カテゴリー「その他」の104件の記事
その他もろもろ・・・
2022年3月12日 (土)
2022年1月 1日 (土)
2021年5月 6日 (木)
高校の音楽の教科書を買ってみて驚いた。
高校音楽の教科書が面白いとのことで、ネットを通じて購入してみました。
教科書は非課税(消費税なし)だったし、新品でも安いです。
見開きから、いきなりマイケル・ジャクソン、ビヨンセ、マドンナ!!
想像以上なのが来ました。
ロックの紹介ページ。細分されていて、分類的に知らないことだらけ。
エルビス・プレスリー、ボブ・デュラン、ハードロックではレッド・ツェッペリン、ディープ・パープル。
ピンク・フロイド、クイーン、ヴァン・ヘイレンなんかもきっちりと書いてある。
日本の音楽も戦前から記載されていて、私がものごごろ付いたあたり、マイク眞木 バラが咲いた から、キャンディーズ、ピンクレディ、松田聖子、中森明菜・・・ そして、AKB48, ももいろクローバーZまでを年表に。
ラストにはボーカロイド初音ミクのことについても言及。
掲載されている楽譜もすごい。ディープ・パープルのSmoke On The Water。
ゲームのファイナルファンタジー、ドラゴンクエストの曲も・・・。
私達の時代だと、クラシックとか唱歌みたいなものしかなかったのに、これも多様性でしょうかね。
時代の隔たりを感じると共に、今の高校生はいいなぁ・・・とも。
教科書だけあって、間違いは無いし、読み応えがあって、音楽のバイブルとなりそうです。
2021年4月12日 (月)
ほこりまみれのきったないラジオを発掘したので・・・
こういうのを発掘、リストアしたいしたい病が発症してウズウズ。
筐体内にクモ様が住み着いていて掃除が大変だったけど、VRやスイッチに接触不良がある程度で、スンナリと動作してくれました。出力段にゲルマニウムトランジスタが使ってあり出力トランスが付いている古い設計なのでサァー音があって音質もイマイチですが昭和な雰囲気でいっぱい。
方位磁石、温度計、ライト、赤色ライトカバーが付いている。「キャンピングラジオ」って名前が付いているので今で言えば防災ラジオっていうところかな。
方位磁石、スピーカーのマグネットの影響受けるのでは?? ・・と指摘あり。取り付けたままだと針が動かず、取り外さないと針が動かない設計になっていて抜かり無い。
当時のカタログらしい。
・ミスターベアのラブストーリー
・あせるところぶ夜道のエスコート
・愛情がうなぎのぼりの温度計
・FM音楽とミキシングして歌うボーカルマイク
・決して後悔しないラジオ
なんですが、このキャッチコピーは!!^^ 防災ラジオじゃなくナンパ用のラジオだったようです。
2021年3月31日 (水)
細長液晶にYahooニュースのRSSを流す(ケースに入れて完成)
ダイソー100均へ出かけてめぼしいケースは無いかと探索したところ、ちょうど良いプラケースが見つかった。組み込んだ最終形がこれになります。中身はスッカスカ。
簡単に見えるけど、苦労した点もあちこち。
フォント表示色を黄色、バックをネイビー、プログラム中の記述は
cBuf.setTextColor(TFT_YELLOW, TFT_NAVY);
としたとたん、表示が乱れソフト作者の@pokibon さんに相談したところ、彼が自作して個体では再現しないとのこと。配線の影響で波形がなまっているのでは?? と指示、またLCDクロックを落としてみてどうなるかとも。クロックを落としてみたところ、正常となりました。その後、ブレッドボードから穴あき基板に移植し動作させたところ初期のクロックでもOKとなりました。
デジタル回路と言えど、不具合が起こった場合プログラムに問題があるのか、ハードウェア(配線やノイズ)に問題があるのかを切り分けて判断する能力が必要なんだなぁと痛感した次第でした。
作ってみたい人は #マジョカアイリスハック のタグで検索すると良いです。
2021年3月23日 (火)
細長液晶にYahooニュースのRSSを流す。
困難だと考えていたネットからニュースのRSSを拾ってきてマジョカアイリスの細長液晶に表示するプログラムについて、たまたまFacebookのグループに開発された方がいらっしゃったので教えてもらい早速コンパイルして書き込んでみたところ、ばっちり表示しました。ESP32はWiFi機能を持っているのでルーターに接続し、YahooニュースのRSSを流しています。設定はちょっとややこしかったけどなんとかできました。こんなことができるなんて、素晴らしいです、ホント。新幹線に乗車している気分になれます。
これはひとつの完成形ですね。作者のGithubはこちらから。
2021年3月22日 (月)
2021年3月21日 (日)
ESP32を用いて女児向けのおもちゃマジョカアイリスの中身をハッキング
今年になってTwitterで話題となった女児向けのおもちゃ“マジョカアイリス”についている細長液晶を解析し、いろんなものを表示するというお遊び、私もやりたくなって手を出しました。
640x48 という細長い液晶の特長を利用した電光掲示板、なかなか面白いです。
そもそも、Twitter界隈が騒ぎ出したのはこの“マジョカアイリス”というおもちゃ、大量に在庫が残ったようで定価が1万円近くするのに店頭では499円とかで叩き売りをしていたため、猛者達は「細長い液晶を何か面白いことに使えないか」と解析/ハッキングを始め、あっというまに動作原理や液晶の駆動方法、プログラミング等が開発されたという経歴です。
近所に販売している店が無いので、amazonで購入です。一時は、ハッカー達のせいで値段が上昇したのですが、また元に戻ったようです。おぢさんが店頭で購入するの、ちょっと気合と勇気が必要ですが。
玩具としての動作はこんな感じ。そのほか、ミニゲームモードのようなものもあるようです。
中身はこんな感じ。細長い液晶がターゲットです。マイクロSDカードも付いていて、画像データや音声データが入っているそうな。その中身を変更して玩具としての機能は損なわずにハッキングして遊んでいる方もちらほら。
液晶を接続してある0.5mmピッチffcから直接はんだ付けするのは、困難なのでaitendoで販売されている変換基板を用います。コネクターは自分で取り付ける必要があり、テクニックが必要です。
ひとつ注意が必要なのは、この基板に書いてある番号とffcケーブルの番号は逆になってしまうので22番を1~1番を22番とする必要があり、配線時にこの盲点にハマリました。
ソースを公開している方は、ESP32で動かしているのでこちらも購入。Arudino NANOと比較するとWiFiも付いており、CPUパワーも大きいので応用範囲はものすごく広そうです。
現状テキストオンリーですが、ネットにアクセスし、Yahoo ニュースを常時流すようにソフトを書き換えてらっしゃる方もいるので、日経平均とか天気予報などを流すようにすれば益々利用価値が上がりそうです。
2021年3月 4日 (木)
DDS-VFOでTS-520の内部基板を動作させる
「DDS-VFOが動作しました、ああよかったハイおしまい」になってはいけないので、手始めにTS-520の基板を入手し、実際に動作する受信機を作ってやろうと。
一式、オクで1,000円程度で落札。TS-520の分解販売もそろそろ終焉かも・・・。
DDS-VFO部を穴あき基板に組立ました。TS-520のIFは、3.395MHzなのでスケッチの発振周波数を変更することも含めて。
基板と基板を直接くっつけるという、超絶手抜き配線!! これだけでも、送信系を全てパスする配線をする必要があるので、結構苦労しました。IF基板に -6V が必要だし。
TS-520はコリンズタイプのダブルコンバージョンですが、まずはRFアンプなし、入力同調回路なしとして第2Mixerに直接アンテナを接続する方法でやってみたのが、最初の動画です。感度悪く、イメージ混信もありますが40mバンドをちゃんと受信できました。
100Hz単位まで正確に周波数をあわせられるというのはDDSの威力ですね、今更ですが自作のネックだった「周波数精度」を克服してしまいました。
2021年1月22日 (金)
Arduino NANOに足をつっこむ
4年ぐらい周回遅れですが、安価に出回っているArduino NANOに踏み入れています。
Amazonでとりあえずは揃えてみました。Arduino NANOの互換モジュールなどなど。ブレッドボードなるものも初めて使います。
初心者定石のLチカをやった後、7セグメント4桁LEDをただカウントアップするだけのスケッチ、これは一発でクリア。こんなものでも動くと嬉しいですね。
JA2NKD氏がブログで公開されておられる「DDS VFO」をターゲットに。これは一筋縄にはいかず、まる2日を費やしてしまいました。秋月で購入した安いロータリーエンコーダーがうまく動作せず、ソフト的には問題ないので、いろいろと手探りしたその原因はプルアップすることで動作するようになりました。あとでスケッチに詳しい人に聞くと、プルアップする命令があるとのこと。エンコーダーの制御はRotary.hというライブラリーを使っているので、どうやらそこの記述がマズかったようです。
凝ったソフト作成は無理ですが、今はArduino NANOだけではなく、EPS32, STM32などいろいろなプラットフォーム(?)があり、そちらも齧っていきたいと考えています。
より以前の記事一覧
- 奈良中央信用金庫の醜態 2020.05.01
- 実父の逝去 2020.03.15
- 送信管の図鑑 2020.01.02
- 修理受付中止と当ブログの今後に関して 2019.05.09
- あけましておめでとうございます 2018.01.02
- コノハ博士とミミちゃん助手 2017.04.29
- あけましておめでとうございます 2017.01.01
- 2,000,000 PV達成! 2016.10.15
- 1,800,000アクセス達成 2016.03.22
- 旧ホームベージのURL変更 2016.01.21
- 新年のごあいさつ 2016 2016.01.01
- 新年のごあいさつ 2015 2015.01.01
- たまには息抜きも 2014.06.13
- 修理が遅れています。 2014.05.02
- 1,000,000 PV達成 ! 2014.01.06
- もうすぐカウンターが 1,000,000 2014.01.05
- 3月になっちゃいましたね。 2013.03.02
- アクセスカウンター 2013.01.17
- 新年のご挨拶 2013.01.01
- 会社を退職、失業することとなりました。 2012.12.10
- 愛車シエンタの入院 2012.11.18
- 600,000アクセス 2012.09.06
- たまにはこうゆうのも・・・ 2012.08.16
- ぞろめ 2012.07.05
- 金星の太陽面通過 2012.06.06
- 金環日食撮影成功!! 2012.05.21
- 金環日食のために 2012.05.20
- 500,000アクセスだね 2012.04.06
- ホイールキャップを1つ紛失したので 2012.03.17
- JF3DRIの点検 2012.03.10
- ビス留めの方法 2012.02.12
- 急にアクセスが増えた。 2012.01.15
- あけましておめでとうございます。 2012.01.01
- アラフィフにはキビしかったけど 2011.12.16
- やはり画質が違うなぁ~ 2011.11.20
- 新しいデジカメを購入 2011.11.17
- 晩秋のカマキリ 2011.11.12
- あれ、40万アクセス近いぞ 2011.10.26
- 柘榴(ざくろ) 2011.10.17
- コクリコ坂から 2011.08.15
- 40kHzJJYが復旧したもよう 2011.04.21
- もうすぐキリ番 2011.03.26
- 東日本大震災お見舞い申し上げます。 2011.03.15
- 奈良でも雪 2011.02.11
- あけましておめでとうございます。 2011.01.01
- 柿の収穫・・・今年は猛暑で不作 2010.11.07
- 足の負傷・・・その後(やっと抜糸) 2010.10.16
- 開花が遅い彼岸花 2010.10.02
- 不覚にも・・・足を負傷 2010.09.20
- 暑くて・・・ダウン 2010.08.18
- 10分間の停電 2010.08.11
- もうすぐキリ番 2010.08.04
- カーナビ故障・・・そして自分で取替え 2010.08.02
- 「青梅」いりませんか? 2010.06.05
- 少しの間、更新をお休みします。 2010.02.02
- あけましておめでとうございます。 2010.01.01
- 寒いですねぇ~ 2009.12.19
- ネットのあるホテル 2009.11.14
- キリ番記念プレゼント(ジャンクですが) 2009.09.05
- アクセス解析 2009.09.05
- もうすぐキリ番ですね。 2009.09.02
- ミッキーだけど・・・ 2009.08.04
- ETCやっと装着! 2009.08.02
- 雨上がりのプチトマト 2009.07.26
- ありじごく 2009.07.18
- 火災報知器もう設置しましたか? 2009.06.13
- 白いタイヤキ 2009.05.07
- 4月なのに 2009.04.02
- 30年ぶりに 2009.03.21
- 各省庁、こぞって「萌え」?? 2009.02.26
- 謹賀新年 2009.01.01
- 新幹線からの富士山 2008.11.07
- この機械は? 2008.10.18
- CEATEC JAPAN 2008 2008.10.01
- 記事削除のお知らせ 2008.09.28
- 夏期休暇 2008.08.09
- 崖の上のポニョ 2008.08.03
- ヤマモモ収穫 2008.06.28
- ガソリン高騰 2008.06.19
- デザインをいじってみた 2008.05.02
- 平成ガソリン騒動 2008.04.30
- 沖縄(植物編) 2008.04.05
- 沖縄(風景編) 2008.04.04
- 沖縄(食べ物編) 2008.04.03
- 沖縄(行程編) 2008.04.03
- 朝日 2008.03.13
- めずらしく大雪 2008.02.09
- わかる人にはわかるんだけど 2007.12.07
- 青い街灯 2007.09.30
- 名月と満月の違い 2007.09.27
- 中秋の名月 2007.09.26
- 出張のおみやげ 2007.08.04
- 台風、地震、大雨 2007.07.17
- 中秋の名月 2005.09.20
最近のコメント