8D-SFA-LiteへNPコネクターの取り付けなど
今回、アンテナの新調と共に同軸ケーブルも一部交換しました。8D-SFA-Liteを6mと23cmに採用。
バックがごちゃごちゃとウルサイ写真になってしまいましたが、こんな感じで取り付けています。SFAケーブルは銅箔を使っているので、その処理がポイントかな。あくまで自己流ですが。
当局のアンテナシステムに使っている同軸は下記の通りです。
・160/80m SLOPER 5D-FB
・40/30/17/12m RDP 8D-FB + 8D-2V
・20/15/10m TA-33 8D-FB + 5D-FB
・6m 7ele YAGI 8D-SFA-Lite + 8D-FB
・2m/70cm GP 8D-FB
・23cm GP 8D-SFA-Lite
+になっているのは、マストベアリングのところは可動するため、Liteケーブルはアルミクラッドのため使えないから中継しているから。
23cm(1200MHz)は10D-FBの外観劣化が激しいので8D-SFA-Liteに交換しました。
併せてローテーター用6芯ケーブルも外観的に傷んでいたので交換しましたが30年以上使っているのに中身はほとんど劣化してませんでした。
最近のコメント