カテゴリー「50MHz DX」の62件の記事
6m DXer(のつもり)なんで・・
2025年2月18日 (火)
2023年11月16日 (木)
FT8時代の50MHz 南米/カリブ
サイクル25のピークが近づくにつれて、50MHzで南米が連日のようにOpenしてます。(正確には「してました」で本日11/16現在では下火になってますが…) FT8が普及して初めてのサイクルなので新しい発見も。
11月13日のSSですが、HF帯並に LU, CE, CXが見えています。
南米にも50MHz愛好者はたくさんいるようで、既に30局以上できています。
PSKRで自分の電波が届いている範囲を見ると…ブラジルのアマゾン流域とか、あるいはもっと南の南極に近い地域は日本の本州からはOpenしないようです。対蹠点効果なんでしょうね。
同じものを大圏コース地図にして見てみると… まずわかることは、メルカトル図法だと南米の方向は南東と感じますが最短距離は北~南東の広い角度に分布しているんですよね。でも、しかしアンテナを最短距離に向ければ信号が強くなるのか?? と言えばそうではなく、真東から少し南よりの方が良い時が多いです。なぜ電波が最短距離を通らずズレるのかは不明ですが…
こんな中、時には珍しいところも…。HCエクアドルは、夏至時期のマルチホップEsても見えたことありますが、45年やっていて初めての交信となりました。Openして見えたのはこの日のみ。
【ロングパスカリブ】
もう少し早い時期、10月中旬にはロングパスでカリブが見えてきました。西方向は当局のロケーション的にNGなので飛ばないんですがKP4プエルトリコのみかろうじて交信でき、NEWをGetしました。FG, V2, HI, TG, NP2 いっぱい見えたのですがね。
NP2X、USバージン諸島。FT4に出ていて強力でリターンあったのですが73もらえずボツになった交信。これは残念でした。
2022年7月 9日 (土)
一転、コンデションが爆発!!
「今年は6m DXのコンデションが良くないのだが…」
と前回書き込みましたが、本日は一転して空前のオープンといっても良いぐらいに開けました。
《朝の北米方面》
強力ではありませんが断片的に東海岸の上の方、一番交信が困難な地域が見えてきました。
交信に成功したのはMA、マサチューセッツ州で既にLoTWでコンファームができてWASまで残り9となりました。
《午後のヨーロッパ方面》
50.313, 50.323 の両周波数が満員になるほど、EU広範囲地域が見えてきました。
交信済(QSO B4)は一切呼んでませんが、それでも33局もの局と交信ができました。
New Oneは無しでしたが、まるでHF帯のようなコンデションの体験です。
2022年7月 7日 (木)
今年は6mDXが良くないのだが…
6月の前半までは比較的良かったのですが、夏至が終わった頃から今にかけての50MHz DXのコンデションは例年比、良くないですね。散発的にはOpenするものの特定な地域のみとか…。そんな中でも、WAS一つとDXCC 一つが増えました。
《WAS》
カンザス州のみ、増えました。東海岸のOpenにも遭遇していますが、QSOに至っていません。
ノースダコタ(ND)は、なんとかなりそうですが、右上の難しい地域ばかり残っています。残り10州。
《DXCC》
7月7日、50.323MHz FT8でかろうじて英国マン島と交信することに成功しました。HF帯でアクティブな局です。
これで、150 Entity達成した模様です。
その後、コンデションは関東/東北のみのOpenとなって60Hz地域は蚊帳の外でした。
2021年7月31日 (土)
2021年6m DXの総括
7月も今日で終わり。6mマルチホップEsによるDXも一部を除いてシーズン終了です。
FT8が出現して6m DXも一部の熱烈マニア向けだけではなく、誰でもHF並に・・という雰囲気になってきたとつくづく感じるようになりました。Dupe QSOは避けてますが、ワンシーズンで53エンティティ、他局の情報だと70エンティティ以上できたとのことですし。
Newが9エンティティでログ上では、合計で6m DXCC 150に達しました。昨年までは、半導体アンプを使って250W程度で運用していたのですが、今年は暑い/ウルサイ/電気代大食らい三拍子の4-400Aアンプで免許いっぱいの500W運用したところ、明らかに応答率が良く、見えても届かなかった中近東の7Z, ODあたりをGetできたのでQROの効果は高かったです。
全般なコンデションも北米東海岸やヨーロッパの奥が複数回入感し、昨年同様に良かった気がします。
ただ、やっぱり6mDXは不安定で
こういう突然見えて、すっと消える、非常におしい/くやしい例にも何度も遭遇しました。
2021年7月 3日 (土)
2021年7月 1日 (木)
2021年6月18日 (金)
2021年6月10日 (木)
今年の6m マルチホップDX いろいろ
今年も、マルチホップEsによるDXが、ぼちぼち入ってますが、昨年ほどの良いコンデションではないようですね。
【◯月◯日 スペインEC4C】
50.313MHz FT8で見え、コールしていたEC4Cが突然 50.100 CW とアナウンス。レポートがマイナス一桁だったので、これはと思って。
FT8を見ていた数局がコール、私も久々にCWでDX QSOができました。SNR= -10dB以下だと厳しいですがちゃんとCWでも信号を確認できます。FT8が普及する前だったら、ここで一大パイルアップが発生することでしょうけど、誰もコールせず空振りCQ出してました。
【◯月△日 サウジアラビア7Z1SJ】
中近東地域はロケーション的にも悪いですし、向こう側のノイズ環境が良くないらしく相当強く入ってこないとCQ連発されることが多いのですがなんとか拾ってもらえました。Newで、1UP
【◯月✕日 スイスHB9FAR】
突然CQが見えたので反射的にクリックして送信、取ってもらえました。ここもNewで今季2UP目。たった2~3分しかまともにデコードしないことが結構あるので、マウス操作を鍛えておくのも必要かもしれない…。
【✕月✕日 驚異的に飛ばしているイタリアI6WJB】
まるでHF並、ほぼEU全体に。さぞかしQRMが多いでしょうね。中近東はQRN, EuはQRMを打ち破るパワーを持って呼ばないと返ってこないことが伺えます。
2021年5月10日 (月)
より以前の記事一覧
- 2020年6m DX交信状況のまとめ 2020.08.15
- WAZアワード状況 2020.07.16
- WASアワード状況 2020.07.12
- 今年の6mDX状況 2020.06.05
- 8月になっても、まだOpen 2017.08.01
- 6m マルチホップEs夏の陣、総合結果 2017.07.17
- 50MHz JT65A 参戦 2017.06.12
- やっと北米オープン 2015.06.30
- 近着QSL まとめて 2014.12.12
- 50MHz 南米が毎日入感 2014.10.28
- 北米がBig Open ! 2014.07.12
- 不思議な伝搬だらけな50MHz DX 2014.07.04
- 3B8DB モーリシャス ようやくWkd 2014.03.25
- マス埋めゲーム K9W 2013.11.13
- 6m DXCCアワード到着! 2013.09.06
- 近着QSL イタリア 2013.08.13
- Newly arrived QSL.. VE, EA, K 2013.07.29
- 北米、Big Open やっとできたVE カナダ ! 2013.07.04
- 今年初のNew One ! 2013.06.20
- またまた、北米Open !! 2013.06.15
- 今年初のEu オープン 2013.06.13
- 144MHzで初DX !! BA4SI 2013.06.02
- 今年初の北米マルチホップEs 2013.06.02
- Newly arrived QSL from Buro. 島根便到着 2013.02.28
- KH9/WA2YUN//B 6m beacon 2013.02.10
- 12年前のプレゼントGet! 2012.10.06
- こんどこそ、ホントウのDXCC達成? 2012.09.06
- 近着QSL PF7M, ON4IQ 2012.09.03
- 6m 100 Entity Comfirmed ! 2012.08.02
- 北米と欧州が入感したんだけど・・・ 2012.07.21
- やっと 100 Entity を Worked !! 2012.07.18
- 今年初のEuとTwitterの威力 2012.07.16
- 全くだめだぁ~ 2012.07.01
- 忘れたころに届くSASE 2012.03.30
- 近着QSL・・・アラブ首長国連邦 2011.10.12
- DRIビューロー・・・・キルギスタンから大量に 2011.09.17
- 近着QSL・・・スペインとJARLから 2011.08.25
- 近着QSL・・・エストニア 2011.08.18
- 近着QSL・・・オマーン/インド 2011.08.10
- 近着QSL・・・ウズベキスタン/ポルトガル 2011.08.02
- 7月も終わりなのにEuが入ってきた・・・ 2011.07.28
- 近着QSL ・・・モルドバ 2011.07.26
- 今年初めてのBig オープン 2011.06.26
- VE(カナダ)は鬼門 2011.06.06
- 50MHz エンティティを整理 2010.09.12
- 今日はこちらからのSASE回収 2010.08.24
- 当局宛のSASE 2010.08.23
- 国際返信切手券(IRC)を買う 2010.07.15
- 50MHz 週末の成果 2010.06.20
- EU Big Open on 6m BAND! 2010.06.06
- コンデションが良いようで 2010.05.22
- 50MHz DX 何年ぶりになるかな 2010.03.07
最近のコメント