« 5Vか3.3Vか間違えないように! | トップページ | 160m 100 Entity到達で10バンドDXCC達成しました »

2025年2月 9日 (日)

リベンジ: 1.8inch TFT液晶を用いたシンプルVFO

壊した1.8inch TFTがもう一枚あったのでリベンジがてら、以前に作ったOLED VFOを移植してみました。

スケッチの作成においては、当然Chat GPT センセのお世話に。TFTなのでカラーが使える分、色の使い方などはセンスを求められ、自作の特徴を出すことができますね。Arudino Pro Mini 3.3V (8MHz) を使っていますが、ロータリーエンコーダーを早く回してもちゃんと追従してくれます。

" By JF3DRI " のところに何を表示させるか画面が広いのでいろいろと楽しませてくれそうです。Sメータというのもありきたりだし、FFTしてスペクトラム表示なんて難しいし...

という訳でスケッチがある程度触ることができるようになったので、最近はこんなことばかりして遊んでいます。 

|

« 5Vか3.3Vか間違えないように! | トップページ | 160m 100 Entity到達で10バンドDXCC達成しました »

アマチュア無線」カテゴリの記事

その他」カテゴリの記事

Arduino, ESP32」カテゴリの記事

コメント

DRIさん、こんにちは。
JF3HBZさんのVFO参照されては?

投稿: garoo533 | 2025年2月13日 (木) 10時58分

JF3HBZって誰ですか? 知らない人ですねぇ

JF3HZB 上保さんならXでフォローし時々コメントもらっています。彼のESP32を使ったアナログ感覚のスバラシイVFOは私も作りました。世界的に普及していますね。ESP32は、今回使ったArduino 3.3Vのクロック8MHzに対して30倍の240MHzデュアルコアで動作します。SRAMも2kBに対して260倍の520kBある強力の処理能力を持つもので比較対象になりません。

他人様のスケッチをそのまま使ってハイ動作しました!! では面白くないのでイチから自分で作れるよう、右往左往しているのです、たとえ出来が悪くとも。そう、スケッチ書くお勉強ね。

といえどもこのスケッチは故JA2NKD局のスケッチをChat GPTで読み込ませどういう処理をしているかは教えてもらい、更に最適化してもらっていますが。

投稿: JF3DRI | 2025年2月13日 (木) 16時32分

DRI様、大変失礼いたしました。
先ずはコールサインの間違いです。
JF3HZB 上保様です。
二つ目は知識のなさです。
他人の真似をしろと言うのではなくて、こんなのが
あったらいいなという事で投稿させていただきました。ご迷惑をおかけしました。

 

投稿: garoo533 | 2025年2月14日 (金) 11時49分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 5Vか3.3Vか間違えないように! | トップページ | 160m 100 Entity到達で10バンドDXCC達成しました »