« GPSモジュール NEO-7Mからの10MHz基準は使えるのか?? | トップページ | リベンジ: 1.8inch TFT液晶を用いたシンプルVFO »

2025年2月 5日 (水)

5Vか3.3Vか間違えないように!

マイコン関係をいじる際に注意することがあります...
それは動作電圧GPIO

         「5Vであるか3.3Vであるか」

やらかしてしまいました。

St7735

一瞬でこのように真っ白になってしまい、お亡くなりになりました。
1.8inch 128x160 ST7735を使ったTFT LCDモジュール、GPIOの電圧は3.3Vと承知していたものの、ネット では

St7735_03

※図のとおりにやると壊れました。

この図のとおり、Arduino (GPIO=5V) を直接加える記事が多く「5Vでも使えるだろう」と信じてしまったことが原因、これ罠のようです。これらの製作記事がなぜ正常に使えるのか?? 不思議でなりません... ST7735の仕様が変わったのでしょうかね??

各マイコンの仕様比較をChat GPTセンセに尋ねたところ...
20250205-202116

Arduinoのみ5V なので使うに当たっては注意が必要です。
(Arduino Pro Mini 8MHz (3.3V)は大丈夫)

よって5V <-> 3.3V レベル変換は必ずLCDとの間に入れる必要がありそうです。

・3.3Vしかダメなもの
・5Vしかダメなもの
・3.3V, 5VどちらでもOKなもの

接続するデバイスはこの3つがあるのでよく調べ確認することね。

レベル変換付き、無しのこれとかも。

Si5351a_module


|

« GPSモジュール NEO-7Mからの10MHz基準は使えるのか?? | トップページ | リベンジ: 1.8inch TFT液晶を用いたシンプルVFO »

その他」カテゴリの記事

Arduino, ESP32」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« GPSモジュール NEO-7Mからの10MHz基準は使えるのか?? | トップページ | リベンジ: 1.8inch TFT液晶を用いたシンプルVFO »