今年の6m マルチホップDX いろいろ
今年も、マルチホップEsによるDXが、ぼちぼち入ってますが、昨年ほどの良いコンデションではないようですね。
【◯月◯日 スペインEC4C】
50.313MHz FT8で見え、コールしていたEC4Cが突然 50.100 CW とアナウンス。レポートがマイナス一桁だったので、これはと思って。
FT8を見ていた数局がコール、私も久々にCWでDX QSOができました。SNR= -10dB以下だと厳しいですがちゃんとCWでも信号を確認できます。FT8が普及する前だったら、ここで一大パイルアップが発生することでしょうけど、誰もコールせず空振りCQ出してました。
【◯月△日 サウジアラビア7Z1SJ】
中近東地域はロケーション的にも悪いですし、向こう側のノイズ環境が良くないらしく相当強く入ってこないとCQ連発されることが多いのですがなんとか拾ってもらえました。Newで、1UP
【◯月✕日 スイスHB9FAR】
突然CQが見えたので反射的にクリックして送信、取ってもらえました。ここもNewで今季2UP目。たった2~3分しかまともにデコードしないことが結構あるので、マウス操作を鍛えておくのも必要かもしれない…。
【✕月✕日 驚異的に飛ばしているイタリアI6WJB】
まるでHF並、ほぼEU全体に。さぞかしQRMが多いでしょうね。中近東はQRN, EuはQRMを打ち破るパワーを持って呼ばないと返ってこないことが伺えます。
| 固定リンク
「50MHz DX」カテゴリの記事
- 一転、コンデションが爆発!!(2022.07.09)
- 今年は6mDXが良くないのだが…(2022.07.07)
- 2021年6m DXの総括(2021.07.31)
- めったに開けない北米 東海岸Open(2021.07.03)
- 6m EU Big Open!(2021.07.01)
コメント