WASアワード状況
LoTWでDXCCと共にWAS, WAZが自動的に集計されるようになりましたが、デジタルモードFT8を使うようになって20m WASは、約半年で完成することができています。全てベアフット100W, アンテナは年代物のTA-33です。
WSJT-XなりJTDXを使う場合、JTAlertという強力なサポートソフトがあり、開けている時に欲しいQSOしていない州を登録しておくことで一度にたくさんデーコードされても「♫Wanted State !」と喋ってくれるので、難易度を一気に落とした気がします。
最後に残ったのは、皆が苦労する「DE : Delaware」でした。
また、完成はしていません(することは無いと思う)が、主力の6mでは、上表の通り36州で中身は下図・・・。
WASで難しいのは、東海岸で緯度の高いところと、ND, SDなどアマチュア人口が少ない地域になりますが、50MHzでは顕著になりますね。また、東日本と西日本でもずいぶんと異なるようです。NY州(ニューヨーク州)ができたのは、実は本日7月12日で、この地域は40年やっていて初めてになります。RI, CTも見えたのですが東日本の局に勝つことはできませんでした。カナダのQC/ON州はできたのですが。
| 固定リンク
「50MHz DX」カテゴリの記事
- 2021年6m DXの総括(2021.07.31)
- めったに開けない北米 東海岸Open(2021.07.03)
- 6m EU Big Open!(2021.07.01)
- 144MHz FT8 でDX局と(2021.06.18)
- 今年の6m マルチホップDX いろいろ(2021.06.10)
コメント