« 自作に必須なスキル | トップページ | 奈良中央信用金庫の醜態 »
2月後半に実父が逝去しました。病院から自宅へ遺体搬送⇒自宅でおくやみ⇒納棺⇒式場へ搬送⇒通夜式(当宅の場合、みたまうつし)⇒葬儀⇒火葬⇒骨拾い⇒法事と一連の儀式を喪主であるため、気を使いながらなんとか執り行うことができました。それ以外にも、役場への届け、電気/ガス/電話/クルマの名義変更、そして凍結された銀行口座の解除に走り回っている毎日です。同居しているとはいえ、話もしてくれなかったし、エンディングノートのようなものを全く残してくれなかったので大変な作業です。仏教でいう「四十九日」までは何度も法事をやらなければならなので、落ち着くまではまだ時間がかかりそうです。
13時05分 その他 | 固定リンク Tweet
ご愁傷様です。ご自分の健康にも気を付け乗り切って下さい。 (JA3DJZ)
投稿: 田中幸男 | 2020年3月15日 (日) 19時32分
書き込みありがとうございます。
高齢ですし、十分に謳歌した人生であったことは確かです。しかし、もう少し早く病変を見つけてやれば自宅へ帰宅できたのではないかと自分を攻め立てる時もまだあります。認知症にもならず、あっという間に逝ってしまったのが私へのお返しだったのかもしれません。
投稿: JF3DRI | 2020年3月16日 (月) 16時41分
遅くなり申し訳ございません。 謹んでお悔み申し上げます
無線もSNSもお休みしていた時期でした 私が 6mの指標にさせて頂いているDRIさんが お元気に活動を続けて頂けるように ご自身のご健康にも留意しお過ごしください
投稿: むかい JK2TTP | 2020年7月15日 (水) 23時10分
むかいさん
無線はやめちゃったのかなと思っていたのですが、台風被害甚大だったのですね。6m DXは地域性が強くて、こちらで聞こえない場合も往々にあるので、比較やアンテナの評価は難しいと思います。今年のコンデションは異常なぐらい良いので、こちらもアンテナグレードダウンしたデメリットが全く感じられない感触です。
わんこやにゃんこもいない一人ぼっちの生活になってしまいましたが、ようやく慣れてきたというところでしょうか。くたばってしまったら誰も助けてもらえないので、相応の対策はしているのですが不安のようなものは拭いきれません。
投稿: JF3DRI | 2020年7月16日 (木) 14時57分
大変ご無沙汰しております。 ご尊父のご逝去の記述を拝見しました。 大変ご苦労様でした。 私もH26年に親父を亡くしておりますが、当時のことがよみがえってきました。 昔の人で終活などの準備は全くゼロ、分からないこと(ローカルなルール等)が色々と有り困惑しましたが、何とかクリアしてきました。 あと何年生きるか分かりませんが、HPやBBSで何となく人生や地域について触れておくのも手かなと思ったりしています。 HPは9月で20年目に突入します。DRIさんとメールで初めてお逢いした頃を思い出し懐かしいでです。 ところで体調の方はよろしいのでしょうか。 ではでは。
投稿: 望月@jh2clv | 2020年7月30日 (木) 07時54分
望月さん、お久しぶりです。
ご経験があるようで了解しましまた。苦労したのは、土地/家屋の相続登記。住所の地番が、登記簿と異なっていたり、登記されていない建物があったり、駐車場にしているところが名目:田/畑だったり… 農業委員会での水利権や土地改良区も関係していて、司法書士に任せたにも関わらず難解で複雑でした。
ずいぶんと体調は良くなりましたが、元には戻りません・・・。付き合っていくしかなさそうです。
投稿: JF3DRI | 2020年8月 9日 (日) 13時15分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
コメント
ご愁傷様です。ご自分の健康にも気を付け乗り切って下さい。
(JA3DJZ)
投稿: 田中幸男 | 2020年3月15日 (日) 19時32分
書き込みありがとうございます。
高齢ですし、十分に謳歌した人生であったことは確かです。しかし、もう少し早く病変を見つけてやれば自宅へ帰宅できたのではないかと自分を攻め立てる時もまだあります。認知症にもならず、あっという間に逝ってしまったのが私へのお返しだったのかもしれません。
投稿: JF3DRI | 2020年3月16日 (月) 16時41分
遅くなり申し訳ございません。
謹んでお悔み申し上げます
無線もSNSもお休みしていた時期でした
私が 6mの指標にさせて頂いているDRIさんが
お元気に活動を続けて頂けるように
ご自身のご健康にも留意しお過ごしください
投稿: むかい JK2TTP | 2020年7月15日 (水) 23時10分
むかいさん
無線はやめちゃったのかなと思っていたのですが、台風被害甚大だったのですね。6m DXは地域性が強くて、こちらで聞こえない場合も往々にあるので、比較やアンテナの評価は難しいと思います。今年のコンデションは異常なぐらい良いので、こちらもアンテナグレードダウンしたデメリットが全く感じられない感触です。
わんこやにゃんこもいない一人ぼっちの生活になってしまいましたが、ようやく慣れてきたというところでしょうか。くたばってしまったら誰も助けてもらえないので、相応の対策はしているのですが不安のようなものは拭いきれません。
投稿: JF3DRI | 2020年7月16日 (木) 14時57分
大変ご無沙汰しております。
ご尊父のご逝去の記述を拝見しました。
大変ご苦労様でした。
私もH26年に親父を亡くしておりますが、当時のことがよみがえってきました。
昔の人で終活などの準備は全くゼロ、分からないこと(ローカルなルール等)が色々と有り困惑しましたが、何とかクリアしてきました。
あと何年生きるか分かりませんが、HPやBBSで何となく人生や地域について触れておくのも手かなと思ったりしています。
HPは9月で20年目に突入します。DRIさんとメールで初めてお逢いした頃を思い出し懐かしいでです。
ところで体調の方はよろしいのでしょうか。
ではでは。
投稿: 望月@jh2clv | 2020年7月30日 (木) 07時54分
望月さん、お久しぶりです。
ご経験があるようで了解しましまた。苦労したのは、土地/家屋の相続登記。住所の地番が、登記簿と異なっていたり、登記されていない建物があったり、駐車場にしているところが名目:田/畑だったり… 農業委員会での水利権や土地改良区も関係していて、司法書士に任せたにも関わらず難解で複雑でした。
ずいぶんと体調は良くなりましたが、元には戻りません・・・。付き合っていくしかなさそうです。
投稿: JF3DRI | 2020年8月 9日 (日) 13時15分