自作に必須なスキル
いつもお世話になっているJL1VNQ局が頒布しているキット(7MHz CW トランシーバーVN4002 と SWR計 QPM-01) を組み立てたものです。チップ部品をふんだんに使ってあり小型化してあり組み立ては拡大鏡とピンセット必須でテクニックが必要ですが、回路的には本格的なものでソフトウェアの完成度とあいまって非常にうまくまとまっています。
今の時代において、このようなものを自作するに必須と思われるスキルは・・・
1.マイコン(PIC, AVR, STM32, Arduino )を使いこなせるソフトウェア技術
2.Si5331Aなど高機能化した高周波デジタルICをコントールする技術
(データーシートを読むスキル)
3.プリント基板を作成するためのCADソフトを使いこなす技術
このあたりでしょうか。どれも、アタマに入らなくなってしまい他人のマネしかできなくなってしまいました。
| 固定リンク
「アマチュア無線」カテゴリの記事
- 数年ぶりに和文電信を叩いてみる(2023.03.03)
- 10m/30m WAS完成(2023.02.13)
- 12m WAS完成と40m WASの考察(2023.01.20)
- 年末・年始はソフトを触りたくなる。(2023.01.03)
- 160mバンドは送信/受信を別アンテナにするべきか??(2022.12.21)
「電子部品」カテゴリの記事
- 中国より仕入れたアクリル板を使ったニキシー管風時計(2023.04.16)
- VN-L5 MarkⅡ 160/80mデュアルバンド人柱版キットを組み立てる(最終)(2022.11.03)
- VN-L5 MarkⅡ 160/80mデュアルバンド人柱版キットを組み立てる(5)(2022.11.02)
- VN-L5 MarkⅡ 160/80mデュアルバンド人柱版キットを組み立てる(4)(2022.11.01)
- VN-L5 MarkⅡ 160/80mデュアルバンド人柱版キットを組み立てる(3)(2022.10.28)
コメント