« 台風21号 | トップページ | 修理受付中止と当ブログの今後に関して »
ずいぶんと時間があきましたが、ようやくローカル局の力を得てアンテナを揚げることができました。私の体力が元に戻らないのと相俟って、台風で破壊されるのに懲りたので、シュリンク方向とすることとし、9eleの残骸と、同じ台風で壊され撤去した7eleの残骸をいただきニコイチで、あらだに7ele (SS-76DX) としました。
21時05分 アンテナ、タワー | 固定リンク Tweet
復活おめでとうございます そしてさっそくのQSOありがとうございましたHi 国内向けではあまり電波を出していませんが今後ともよろしくお願いいたします
投稿: Yamada | 2019年5月11日 (土) 09時35分
Yamadaさん
コールありがとうございました。信号は強力でした。
テストがてら以前使っていた9eleと飛びを比較しているのですが、なんだかスキャッターによる国内向けに良く飛ぶようになりました。半値角が広くなったのと打上げ角が高くなったからだと推測してます。マルチホップEsによるDXに対してどうなのか興味あるところです。
投稿: JF3DRI | 2019年5月11日 (土) 11時21分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
コメント
復活おめでとうございます
そしてさっそくのQSOありがとうございましたHi
国内向けではあまり電波を出していませんが今後ともよろしくお願いいたします
投稿: Yamada | 2019年5月11日 (土) 09時35分
Yamadaさん
コールありがとうございました。信号は強力でした。
テストがてら以前使っていた9eleと飛びを比較しているのですが、なんだかスキャッターによる国内向けに良く飛ぶようになりました。半値角が広くなったのと打上げ角が高くなったからだと推測してます。マルチホップEsによるDXに対してどうなのか興味あるところです。
投稿: JF3DRI | 2019年5月11日 (土) 11時21分