« 修理の受付をしばらく中止致します。 | トップページ | 50MHz アンテナ復活しました。 »
30年以上使い、6mDXCC完成, そしてたくさんのコンテスト入賞に貢献してくれたアンテナ ナガラSS-96。幾度の台風にも耐えたが今回はダメでした。
長い間ありがとう。
12時17分 アンテナ、タワー | 固定リンク Tweet
長い間 ご苦労様でした。こちらは小さいので辛うじて残っています。 FB DX
投稿: JA3GN | 2018年9月 5日 (水) 19時33分
本当に長い間の活躍でしたね。晴れてお役目ごめんという事でしょうか。
うちのも無事にやり過ごしました。電波を阻む高い山々が風から守ってくれるので痛しかゆしですhi
投稿: JF3LCH | 2018年9月 6日 (木) 00時48分
すごかったようですね こちらには少しコースがずれたので良かったです。 ナガラは長くなってもブームが細いままなので心配ですね。 中央を補強して12エレで復活はいかがですか?
投稿: JA7MSQ | 2018年9月 6日 (木) 16時34分
各位ありがとうございます。
昨日、若い高所作業専門の仕事をしているローカルさんに降ろしていただきました。
SS-96が破壊するときは箸を2つに折るようになって、ブームステーでぶら下がるというのが過去の台風で多くの経験された方から聞いていたので、こうなることは予想しており、全くその通りになりました。マストが曲がるとか、アンテナの一部が飛んで他人様の家に損害を与える2次被害が無かったので、これはこれで良かったと考えています。 (危機管理ができていた)
次のアンテナですが、私のカラダとアタマがポンコツな状態のままだし、もう若くは無いので拡大はやめて、縮小路線に入る予定です。Facebookで「自分自身の栄枯盛衰にあわせた無線」と的を得た良いコメントも、もらっておりその通りだと思います。
猛暑、地震、集中豪雨、そして台風と気象関係も激変してますし、来年も巨大台風が来そうな気がしてなりません。
なので良い機会を得たんだと。
9eleが無くなったので160/80mのスローパーも働かなくなりました。160mはできませんでしたが80mはLoTW CW OnlyでDXCCが完成しているので、未練はありません。
投稿: JF3DRI | 2018年9月 6日 (木) 22時07分
FBで写真をアップされたのを拝見しておりました。 我が家もブームは約15メートルあるので4箇所で万が一を想定して対策してあります。 短波のエレメントのみ心配ですがFRPなので折れたときはを想定すると怖いですね FBのDRIさんと気付かず申し訳ありませんでした。
投稿: kazu260 | 2018年9月 7日 (金) 09時54分
DRIさんご無沙汰しております。 (LCHさんのところを経由してやってきました。) 亀レスですみません。
奈良県でも大阪に近い北東部は被害甚大だったようですね。お見舞い申し上げます。 本当に長く使われたアンテナなので、寂しいとは思いますが、前を向いて行きましょう。GL
投稿: JF3MKC | 2019年1月27日 (日) 12時37分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 台風21号:
コメント
長い間 ご苦労様でした。こちらは小さいので辛うじて残っています。 FB DX
投稿: JA3GN | 2018年9月 5日 (水) 19時33分
本当に長い間の活躍でしたね。晴れてお役目ごめんという事でしょうか。
うちのも無事にやり過ごしました。電波を阻む高い山々が風から守ってくれるので痛しかゆしですhi
投稿: JF3LCH | 2018年9月 6日 (木) 00時48分
すごかったようですね
こちらには少しコースがずれたので良かったです。
ナガラは長くなってもブームが細いままなので心配ですね。
中央を補強して12エレで復活はいかがですか?
投稿: JA7MSQ | 2018年9月 6日 (木) 16時34分
各位ありがとうございます。
昨日、若い高所作業専門の仕事をしているローカルさんに降ろしていただきました。
SS-96が破壊するときは箸を2つに折るようになって、ブームステーでぶら下がるというのが過去の台風で多くの経験された方から聞いていたので、こうなることは予想しており、全くその通りになりました。マストが曲がるとか、アンテナの一部が飛んで他人様の家に損害を与える2次被害が無かったので、これはこれで良かったと考えています。
(危機管理ができていた)
次のアンテナですが、私のカラダとアタマがポンコツな状態のままだし、もう若くは無いので拡大はやめて、縮小路線に入る予定です。Facebookで「自分自身の栄枯盛衰にあわせた無線」と的を得た良いコメントも、もらっておりその通りだと思います。
猛暑、地震、集中豪雨、そして台風と気象関係も激変してますし、来年も巨大台風が来そうな気がしてなりません。
なので良い機会を得たんだと。
9eleが無くなったので160/80mのスローパーも働かなくなりました。160mはできませんでしたが80mはLoTW CW OnlyでDXCCが完成しているので、未練はありません。
投稿: JF3DRI | 2018年9月 6日 (木) 22時07分
FBで写真をアップされたのを拝見しておりました。
我が家もブームは約15メートルあるので4箇所で万が一を想定して対策してあります。
短波のエレメントのみ心配ですがFRPなので折れたときはを想定すると怖いですね
FBのDRIさんと気付かず申し訳ありませんでした。
投稿: kazu260 | 2018年9月 7日 (金) 09時54分
DRIさんご無沙汰しております。
(LCHさんのところを経由してやってきました。)
亀レスですみません。
奈良県でも大阪に近い北東部は被害甚大だったようですね。お見舞い申し上げます。
本当に長く使われたアンテナなので、寂しいとは思いますが、前を向いて行きましょう。GL
投稿: JF3MKC | 2019年1月27日 (日) 12時37分