IC-2500とIC-970修理、整備
IC-2500 スイッチ類のチャッタリングがあって操作にしくい、照明切れ。
IC-970、430MHzでパワーが出ない時がある。
とのことでお預かりしました。
タクトスイッチの接触不良でチャッタリングを起こしていました。探せば代替品があるかもわかりませんが、見つからなかったので分解して接点洗浄で対応。非常に小さいので、失くしてしまわないよう注意が必要です。
ランプ切れのため、LED化を実施、4つ交換必要です。メモリーバックアップ電池も3Vを切っていたのでコイン電池+ソケットに交換。
<IC-970>
430MHz帯を重点的に調べたところ、パワーが5W程度しか出ていません。また、SENDスイッチに接触不良があり、うまく送信になりません。
写真の通り、湿気を帯びた形跡があり、SENDスイッチの接触不良もそこからだったようです。マイクゲインVRも接触不良があって、送信できないのはそこからではないかと・・・。
こちらもリファレンス等の再調整。パックアップ電池は、3.1V以上あって元気でした。
3日程、エージングして送信できない不具合は発生しなかったため、完了としました。
| 固定リンク
「無線機修理/リストア」カテゴリの記事
- ファイナルが飛んだ2mリニア LA-2065R、別トランジスタに(2020.12.08)
- 1200MHz機の豚のしっぽは交換するほうが良い(2020.11.26)
- IC-PS35のN110 【CDS+ネオン管】は不要か?(2020.09.13)
- T-599/R-599 トランシーブができない。(2020.07.28)
- FT-747GX 周波数がふらつく(2020.07.05)
コメント