TS-900Dライン フルレストア・・・その3(完)
CWフィルター、その他入手不能部品を除いてようやく完了が見えてきました。7MHz帯で110Wを出力し、終段管も元気てす。
⑦VFO-900S 発振停止
外部VFOですが電源も内蔵されていおり、本体VFOとのキャリブレーション(ゼロビート検出回路やスピーカー)も内蔵してある凝った作りです。
窓が開くようになっているのは520/820と同じ・・・というか全く同じものを使っているようです。
IPAや接点復活剤を使ってこの窓から洗浄したところ、全域に渡って発振停止は無くなりました。この状態で電源供給し、スペアナで停止しないかをチェックしています。
⑧外観のお手入れ
金属光沢のある部分がくすんでいたので、金属磨きで研磨。きれいになります。
最終的には・・・
・CWフィルターの不良
・7MHz, 28MHz, 28.5MHz, 29.5MHz、それぞれの局発水晶不良
ということで水晶に関しては、特注してまで対応するかオーナー様と相談中で、一旦、完了と致します。長い道程でありました。
| 固定リンク
「無線機修理/リストア」カテゴリの記事
- Collins KWM-2A の修理とTwitterでのプチバズリ(2023.04.30)
- 1400円で落札した不動のTS-700で遊ぶ(10)(2022.01.21)
- 1400円で落札した不動のTS-700で遊ぶ(9)(2022.01.10)
- 1400円で落札した不動のTS-700で遊ぶ(8)(2022.01.05)
- 1400円で落札した不動のTS-700で遊ぶ(7)(2022.01.01)
コメント