FT-901DM 再修理、蝋の海探査
FT-901DM 最終モデル。2015年4月に修理した同一個体です。
症状は、7MHz帯がアンロックして働かない、ALCメーターが振れないとのことです。
<7MHz帯送受信不能>
スペアナで調べていくと、7MHz帯のVCOは発振しているものの、ロックしていません。これは前回10MHz帯で発生していたのと同じなのではと、蝋の海を発掘すると出てきた遺跡は・・・その通り、スイッチングダイオードが割れていました。
どうしてスイッチングダイオードが割れるのか??? 蝋の海が原因とは考えにくく、製造時に10MHz帯のも含めて、何らかの機械的ストレスが加わっていたのではと推測されます。
とりあえず、その部分の蝋を除去しておきましたが・・・。
交換することで、PLLロックするようになりました。併せてロックレンジの調整も実施。
<ALCメーター振らず>
ALCメーターフルスケール(ゼロ点)調整VRが、不良で完全に断線していました。
正常に振るようになりました。
YAESUのALCは、TS-520/820などと違ってIgをトランジスターで検出する方法ではなく、かつALCメーターは逆ブレとなるので、時々混乱してしまいます。
その他、エージングし一通りテストし問題無いことを確認して完了としました。
| 固定リンク
「無線機修理/リストア」カテゴリの記事
- Collins KWM-2A の修理とTwitterでのプチバズリ(2023.04.30)
- 1400円で落札した不動のTS-700で遊ぶ(10)(2022.01.21)
- 1400円で落札した不動のTS-700で遊ぶ(9)(2022.01.10)
- 1400円で落札した不動のTS-700で遊ぶ(8)(2022.01.05)
- 1400円で落札した不動のTS-700で遊ぶ(7)(2022.01.01)
コメント