FT-102 連チャンとDAIWAのアンテナチューナ
体調がイマイチだったり、家事都合でなかなか進みません。
FT-102 連続の修理です。今回は、いろいろと修理箇所も多く時間がかかってしまいました。内容的には、いつものリレー、WARCバンド送信開放、28MHz 50W制限解除なのですが。
WARCバンド送信開放、28MHz 50W制限解除。前回と基板が異なりますね。YAESUさんおなじみのロットによって基板も回路も異なるってやつです。
<メーターランプ交換>
手配いただいた電球とグリーンのカバーです。
交換は、ちょっと気を使いますが難しくはありません。
これでOKとテストすると7MHz等のローバンドでは、フルパワーが出るのに21MHz等のハイバンドだと50Wぐらいしか出ません。また、ドライブを掛けていくと、逆に出力が落ちてしまうという妙な挙動。この挙動、前に有ったような・・・・。
交換部品はこれだけ。長期間放置されていた形跡があり、ボリュームガリ、スイッチ接触不良が酷かったです。モードスイッチはまだ時々接触不良を起こすようで完璧なカタチにはできませんでした。
<ダイワのアンテナチューナー>
クロスメーターのSWR計側が動かないということで同時にお預かりし、分解してみると、何かに引っかかりがあり、拡大鏡を使ってその引っかかっている部分をなんとか修復することで動作するようになりました。時計屋さんの技術が必要です。
中身はこんな具合。こちらもスイッチに接触不良がありました。
| 固定リンク
「無線機修理/リストア」カテゴリの記事
- Collins KWM-2A の修理とTwitterでのプチバズリ(2023.04.30)
- 1400円で落札した不動のTS-700で遊ぶ(10)(2022.01.21)
- 1400円で落札した不動のTS-700で遊ぶ(9)(2022.01.10)
- 1400円で落札した不動のTS-700で遊ぶ(8)(2022.01.05)
- 1400円で落札した不動のTS-700で遊ぶ(7)(2022.01.01)
コメント