ワンチップマイコンPICに足をつっこむ
ひさびさの修理記事ではない書き込みです。
aliexpressでDIY Kits RF 1Hz-50MHz Crystal Oscillator Frequency Counter Meter Digital LED tester meterなるものが安価に販売されているので、購入してみた。これは秋月電子で販売されているものと全く同じようです。30分ほどで組み立てて水晶を入れてみると、一発で動作しました。
周波数カウンターとしても使えます。しかし、プリアンプが付いていないので別基板で自作。測定してみると、70MHz程度までカウントしました。
このキットはPIC16F628Aが使われており、意を決してプログラミングに挑戦してみることに。60歳も間際なアタマの硬いワタシにできるもんやらと・・・。
Pickit3のクローンを購入、MPLAB IDEをダウンロードし動かせてみました。
このキットはDL4YHFが開発したプログラムが搭載されていることが分かっており、それを6桁に変更したF8FIIへと、さらにゼロブランキングができるようにするのが目的です。
アセンブラーと格闘すること数日。Facebookで詳しい方とやりとりしてようやくゼロブランキングできようになりました。
50回ぐらいは書き込みしたでしょうか・・・。
※(注意)右のコーディングは誤っています。
それで最終的にやりたかったのはコレ、うまくいきました。
| 固定リンク
「測定器」カテゴリの記事
- スペアナ R3361C の修理(2020.09.04)
- nano VNA(2019.11.09)
- Transistor testerキット(2017.11.16)
- ワンチップマイコンPICに足をつっこむ(2017.01.02)
- クラニシ ロケーション・アナライザLA-300 修理(2015.06.20)
コメント