« IC-1271 出力ふらつき、レピーターアクセスできず | トップページ | IC-551, MX-6Z 修理 »

2016年11月17日 (木)

TS-120S, VFO-120 整備

120_00_2

TS-120S, VFO-120の整備依頼で、お預かりしました。

・周波数ドリフト (QRH) がある。 (両方とも)
・VFO-120でスプリットすると1.5kHzズレする。
・CWフィルターの取り付け。
・その他、各調整、チェック依頼


まずはドリフトから診てみます。

120_01

120_02


冷えた室内(気温15℃台)で電源スイッチを入れ、そのまま1.5時間放置してみました。
内蔵のカウンター(カウンター自体のリファレンスも動くので100%正確とは言えませんが)で見たところ、 -700Hz 周波数が落ちました。(室温は21℃に上昇)
最近の無線機と比較すると「大変なQRHを起こしている!!」と感じられると思いますが、TS-120Sの仕様

[  電源ON 1分から1時間まで最大1kHz, その後30分当たり100Hz以内  ]

となっており、仕様上のスペックに入っています。時間経過後の100Hz以内も大丈夫です。これはアナログ式VFO (LC発振器) のため、これ以上の精度を出すのは不可能に近いのです。

7MHzあたりで

「あなたの無線機は100Hzズレました。修理された方が良いですよ !」

なんてイヤミ言われたら・・・。

「私の無線機にはQRHする機能があるのです!!  すごいでしょう !」

と自信を持って返答しましょう。

実際に「10Hzズレていると言われました、故障していると思いますので修理してください」なんていうナンセンスコールが時々あります。QRHというものが死語となり、おまけに1Hz単位までデジタル表示になってしまっているんで、そう感じるものと思いますが、自分の無線機の安定度/周波数確度をマニュアルで確かめてください。

100万円するロレックスのゼンマイ式腕時計より、1000円で売ってるオモチャのクオーツ式時計のほうが時刻を刻む精度が高いのと同じです。だからと言って、ロレックスがダメとは誰も言わないでしょう。

120_03

120_04


VFO-120、確かにRITがゼロ点より大きくズレてしまってます。この調整は、写真の半固定VRで修正することができます。この半固定抵抗が接触不良を起こしていたのが原因でした。

120_05120_06

同梱いただいた、CWフィルターを取り付けます。なお、装着するとコネクターを刺す位置の変更が必要となります。

その他、本体RIT VRのガリ、キャリアバランス、キャリアポイントなど再調整し完了としました。ただ、CWモードでALCの振れが少ないのではないかとの指摘もあり、いろいろとチェックしたのですが、決定的な原因はつかめず、定格パワーは出ているので問題無しと判断致しました。

|

« IC-1271 出力ふらつき、レピーターアクセスできず | トップページ | IC-551, MX-6Z 修理 »

無線機修理/リストア」カテゴリの記事

コメント

TS-120は使ったことがあります。シングルコンバージョンで静かな機械という印象があります。最新の混信除去機能なんてありませんが、それを差し引いてもまだまだ現役で使えるとおもいます。

投稿: jf3lop | 2016年11月20日 (日) 00時15分

ハイバンドなら使えますが、フルサイズのANTをつなぐと7MHzの夜間はCM局の混変調でガサガサしてだめでした。6.9~7.6MHzをBPF通しただけの広帯域増幅しているんでフロントエンドが500kWのCRIで飽和している感じ。
TS-520/820はTUNEが有って選択性持たせてあるけどこの回路方式は良くないです。ATTも付いていないし。

投稿: JF3DRI | 2016年11月20日 (日) 00時31分

こんにちは たしかにQRHは、過去の言葉になってしまったようてす。私もアナログ機でQRVすると、100HZ動いたとかゼロインしていないとか、最新の無線機を誇っている局に言われます。その時は、VFOですから周波数が動きます。動かないようでしたら、VFOが故障しているときです!

投稿: JA1VIY | 2016年11月21日 (月) 17時31分

私はモービルで使ってました。
固定水晶を使っていてもズレはお互いにRITを併用し運用したりしてました。
AM時代からすれば何のそのです。
ラグチューなどじゃ無ければいいのでは私は思います。

投稿: kazu260 | 2016年11月23日 (水) 09時05分

DRIさん、ご無沙汰しております。
いろんな記事を拝見しました。
分かりやすく整理されていて、勉強になりますね。
懐かしい無線機が一杯で堪能させてもらいました。

投稿: JF3MKC | 2016年11月23日 (水) 12時53分

ニューカマーや復活組の方に対して、QSOで何かとダメ出しするOT, OMがいけないんだと思いますよ。

「うちの無線機はGPS-DOを基準発振にしているんで絶対間違いないんだ。どうだすごいだろう!! 貴方の周波数は100Hzズレている」


なんて自慢話しをするからね。

投稿: JF3DRI | 2016年11月24日 (木) 15時19分

JF3MKCさん

先般の奈良コンテストでコールいただき、復活されていることを知りました。こちらのほうは、いろいろあって(いまのところ)メーカ対応しない無線機の修理が仕事になってしまってます。

投稿: JF3DRI | 2016年11月24日 (木) 15時24分

本題から逸脱してすみません。
今年の奈良コンテストはJARL奈良県支部MLからの参加要請メールでやってみようと思った次第です。
ロギングPCはPC98でZLOGでした。使い方を思い出すのに時間がかかり、28MHzは45分ロスりました。
来年は開局40周年なので、何かやりたいと思っています。
-----
無線機の修理もこれだけ数をこなされたらノウハウが一杯でしょうね。無線機の部品や内蔵電源まで直してしまうのは凄いと思います。
そういや、ヤフオクで電源が壊れた無線機の説明文の中にDRIさんの760Proの件が引用されてました。

投稿: JF3MKC | 2016年11月25日 (金) 02時43分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: TS-120S, VFO-120 整備:

« IC-1271 出力ふらつき、レピーターアクセスできず | トップページ | IC-551, MX-6Z 修理 »