FT-2312 その後⇒復活
ドライバー段のパワーモジュールが破損した私有の FT-2312 1200MHz 10W機は貴重だし、もうメーカーから発売される見込みも無いので、どうしても修理したく、1Wハンディ機に使っているパワーモジュールを調べたところ・・・。
・ICOM IC-12N ⇒ SC1043 (M67715互換)
・ICOM IC-12G ⇒ SC1083 (M57787互換)
・KENWOOD TH-55 ⇒ M57787
・YAESU FT-104 ⇒ M57787
M67732は使っておらず、規格も微妙に異なるのですが、これらのジャンク品を入手して移植すれば、なんとかなるのではと期待を持って、ジャンク機を探すこととしました。
某SNSでジャンク品募集を掲載してみたところ、ローカル局よりTH-55のジャンクがあるとのことで、早速譲り受けました。
このTH-55は液晶表示が全く変わらない不動品でしたが、ちゃんとパワーも出て、モジュールは生きていることを確認。このまま修理すれば復活できそうでしたが、そこは思い切って開腹手術を実施しました。
FT-2312に移植したところ、規格の違うこのモジュールでも動作はOKのようだけど、まだパワーが出ません。
調べたところ、結局ファイナルのパワーモジュールもNGになっていることが判明。じゃぁ、こちらも移植手術ってことで幸いにも、コンデンサ液漏れが酷くて修理不能の TM-541 があるのを思い出し、これと同じモジュールを使っているので同様に移植することで、完全復活を成し遂げることができました。
TH-55 + TM-541 = FT-2312 ということで、ドナー2台を使ったことになります。
終段とドライブ段のパワーモジュールが同時に壊れた理由を振り返って考えると、昨年の秋に、近所に誘導雷があり、バチッと音が鳴ったことがあり、電源ラインにサージ電圧が発生して、同時に壊れたようです。電源が入り受信もOKだったのですが、送信をやっていなかったので気がつくのが今になったということです。
| 固定リンク
「無線機修理/リストア」カテゴリの記事
- これまでお預かりした中で最も汚れているTS-520V(2025.02.17)
- FL-7000 10年ぶりの再修理、メーターランプLED化(2024.10.20)
- 自作に適したファイナル DRI方式 SOT89 ⇒ TO220 変換(2024.04.18)
- FT-1000MP MARKⅤ バックライトLED化(2024.02.22)
- IC-2500 1200MHz PLLアンロック(2023.11.12)
コメント
さすがですねぇ。恐れ入りました。
この前のIC2500はなんとか修理できました。1200のモービル機は貴重な存在になってきましたので予備機も1ヶ月に数回電源をつないで動かしています。
なお つぶやきコーナーで拝見した会議には参加させて頂きたく、宜しくお願いします。
投稿: JA3GN | 2016年3月 7日 (月) 10時51分
IC-970のフル実装を所有してますが引越し荷物が整理できてなく1年半通電してないなぁ
TM-541が3台とTM-2400も未開封の中だなぁ
C50で1,200ワッチ状態ですがサブシャックに足が踏み入れできない
中々仕事で家にいないことが多すぎて帰宅したときは見て見ぬ振りして部屋を通過してます。
SB-300&SB-401のメンテナンスと開腹しようと床に置いたまま1年が過ぎ去りました。
誰かお助けをと願う日々です。
古い無線機は大切にしなければなりませんね
投稿: kazu260 | 2016年3月 9日 (水) 13時29分
JA3GNさん
MTGは準備等を手伝ってくれる人探しからなので、まだ確定してませんが、計画だけは進めたいと思います。
kazu260さん
古い無線機は、それなりに良さがあるのですが、整備したところで、どうしても電源入れずに長期保管となってしまいます。こちらにもTS-520/820などがありますが、半年ほったらかしにすると、またどこか不具合が出て、運用する時間より修理する時間が多い、修理の無限連鎖に陥ってしまってます。
投稿: JF3DRI | 2016年3月 9日 (水) 19時08分
メンテナンスしても通電しないと接点不良などでてきますね
599ラインも通電してないので早く出してあげたいとは思いますが荷物で手が届きません
TS-900Sはコンデンサーがパンクしトランスを焼いてしまい関西のトランス屋さんが作っていただき感謝です。
FT-501は手こずりながら200W出るようになり細かな調達をとサボり1年経過です。
ちょっと大風呂敷広げすぎました。
FL-7000も動作するまで進み調整しようと放置状態
予定では定年後の計画が5年延期になり2年前には更に延長となり後6年は馬車馬のように仕事に追われると思うとシャックに入る気力低下してます。
たまに覗かせていただいてます。
パーツで必要なものがあるときは青森の方のところへ書き込みしていただければほぼ毎日訪問してますので
今週は仕事で青森にお邪魔してます。
投稿: kazu260 | 2016年3月 9日 (水) 21時02分