FL-110 ファイナル交換
YAESU FL-110 100Wリニアアンプの修理。FT-301S, FT-7に対応したリニアアンプのようて゜すね。パワーが出ません。
そこで、手持ちのMRF454に交換することとしました。大きさが異なるため、念のため少しだけ基板の穴を大きくしました。ここまでアクセスし、交換するのは他の部品も外す必要があり、結構めんどうな作業です。
無事、交換が完了しました。バイアス電流を調整、各バンド100W以上 (ちなみに最初の写真は、QRP機から4Wを入力、80Wを出力している様子です。) を確認しました。
10W入れると130W程度出てきますが、5W程度に留めるのが良いと思われます。
FT-817などに最適ですね。
| 固定リンク
「リニアアンプ」カテゴリの記事
- RAYTHEON 6KN6=6KD6ではないかという考察(2023.02.14)
- リニアアンプ自爆スイッチ(2017.02.28)
- FL-2100B 整備(2016.07.22)
- FL-110 ファイナル交換(2015.07.26)
- TL-922 バンドスイッチ交換、他(2015.05.25)
「無線機修理/リストア」カテゴリの記事
- Collins KWM-2A の修理とTwitterでのプチバズリ(2023.04.30)
- 1400円で落札した不動のTS-700で遊ぶ(10)(2022.01.21)
- 1400円で落札した不動のTS-700で遊ぶ(9)(2022.01.10)
- 1400円で落札した不動のTS-700で遊ぶ(8)(2022.01.05)
- 1400円で落札した不動のTS-700で遊ぶ(7)(2022.01.01)
コメント
BPFを交換したら6mでIN 8W, OUT 50Wくらい出ました。160mは犠牲にしたのですが。
投稿: jf3lop | 2015年7月27日 (月) 00時18分
なるほど。
そういう手があったか。> 6m対応
投稿: JF3DRI | 2015年7月27日 (月) 00時23分