FT-101ZD Sメータがランダム
YAESU FT-101ZD Sメーターが信号を受信しなくともランダムに振れて、まともに受信できない・・・という症状でお預かりしました。
汚れが酷かったので、まずはクリーニングから。
ツマミ類も洗浄です。洗浄液をかけると、黒い汁が出てきました。
AGCをOFFにすると、とりあえずは受信できるので、AGC回路を疑い、Sメーター駆動回路、AGC検出回路のトランジスター,FETを交換するも症状に変化はありません。
ちょっと手強い・・・。
(答えも同時に記載していますが・・・)
AGC OFFの状態であってもAF VRを上げると、ガサガサゴソゴソ音が聞こえています。ということは、AGC回路ではないと判断。IF出力をスペアナで見てみると、写真の通りランダムなノイズがあって、コイツがAGCを動作させているということが判明しました。まず、疑ったのがIF AMPのデュアルゲードMOS FET ・・・ 交換してみたけど症状は同じ。
結局、ガサゴソノイズを発生していた犯人は、その前のミキサー (2SK19 x2、WIDTHコントロール用) で、2SK192Aに交換することでバッチリ治りました。
その他、リファレンス周波数、キャリアポイント、キャリアバランス、カウンター基準周波数などを再調整し、完了といたしました。
FT-101ZDもYAESUさんお得意の、シリアルナンバーによって前期型、中期型、後期型があり、このモデルはWARCバンドや, AMモード, APFが付いていないので初期型のようです。
| 固定リンク
「無線機修理/リストア」カテゴリの記事
- Collins KWM-2A の修理とTwitterでのプチバズリ(2023.04.30)
- 1400円で落札した不動のTS-700で遊ぶ(10)(2022.01.21)
- 1400円で落札した不動のTS-700で遊ぶ(9)(2022.01.10)
- 1400円で落札した不動のTS-700で遊ぶ(8)(2022.01.05)
- 1400円で落札した不動のTS-700で遊ぶ(7)(2022.01.01)
コメント