TOKYO HY-POWER HT-750 整備
東京ハイパワーのハンディ機 HT-750 の修理依頼。この機種があるのは知ってましたが、現物を見るのは初めて。ミズホのピコシリーズを意識した作りですね。
電池で動作させた場合、電源が入らないとのこと。2台あるのは、部品取り用に・・とオーナー様が送ってくださいました。
本命の方は、乾電池の液漏れが原因で、この液漏れはメーカーで一度修復してもらったとのことですが、完全ではなかったようです。電源が入らない理由は、DCジャックにこの液漏れが及んでいて、DC/乾電池切り替え接点が接触不良しているだけでした。
電池ケースや基板、シャーシも再度アルコール洗浄を実施しておきました。
サービスマニュアルが無いので、配線図を追って調整可能なところを実施することで感度も上がり、良好となりました。
部品取り用にと、もう一台の方も内部の整備/再調整することで問題なく使えるようになりました。性能はともかく、乾電池で運用できるというのが、いいですね。
| 固定リンク
「無線機修理/リストア」カテゴリの記事
- これまでお預かりした中で最も汚れているTS-520V(2025.02.17)
- FL-7000 10年ぶりの再修理、メーターランプLED化(2024.10.20)
- 自作に適したファイナル DRI方式 SOT89 ⇒ TO220 変換(2024.04.18)
- FT-1000MP MARKⅤ バックライトLED化(2024.02.22)
- IC-2500 1200MHz PLLアンロック(2023.11.12)
コメント
15日に帰ってきました。
早速常置場所のアンテナに繋げて受信確認
問題なければ声を出したくなる。
・・・・・・・
自分のコールサインがハンディー機のスピーカーから
聞こえてきた。
神奈川県三浦市の移動局と59/59
更に千葉県佐倉市の固定局と59/59
ということで、送信もOKでした。
これでザックの友が復活、移動運用が再開できます。
ありがとうございました。
投稿: HT-750修理依頼者 | 2015年5月15日 (金) 22時43分
お役にたてて何よりです。
投稿: JF3DRI | 2015年5月16日 (土) 23時14分