LoTW
遅ればせながら、当局もLoTWの登録を完了しました。紙QSLでのDXCC分がまだ反映されていないのと、これまで過去分のQSOデータをマジメにインプットしていないので、まだダメダメな成績ですけど。
6mの分は、紙QSLでCFMしていなかったところ (4X, VU4) がOKとなりましたので、焦げ付きは無くなり113/113となりました。
<追記>
DXCCを既に持っている場合は、LoTWのWebからLinkというのをリクエストすると反映されるということで、やってみました。50MHzの101Eが反映されてトータルも150になりました。
| 固定リンク
「アマチュア無線」カテゴリの記事
- DXCC その後の増加具合(2020.12.31)
- RDPを揚げてからのDXCCアワード状況(2020.11.25)
- 自作に必須なスキル(2020.01.24)
- 200Wを超える局の新スプリアス規格 JARD, TSSで対応へ(2020.01.19)
- 160m FT8 100WでDX(2019.12.29)
コメント
こんばんは 西村さん
最近は6mでは交信ありませんが.....HF含めDXCCをやる上では LOTwは必須ですね。コストが少なくて済みます。 最近は私も6m VU4 +1upでした。
投稿: je3grq | 2015年3月 2日 (月) 20時22分
GRQさん、ご無沙汰です。
いちいちSASEを出す必要が無いので楽ですね。LoTW非対応の局もいますが、これは便利なシステムです。
これを始めて、リバースビーコンに[LoTW]が表示されている局を選んでコールするようになってしまいました^^
投稿: JF3DRI | 2015年3月 2日 (月) 22時10分