Drake T-4XC パワーが出ない
Drake T-4XC 送信機、パワーが20W程度しか出ないとのことでお預かりしました。この機種は初顔です。
まず、回路を理解するため配線図を眺めました。プリミックス方式であることは解りましたが、これまで診てきた国産の真空管式無線機と大きく異るところが多数あり、かなり難解。
1.ファイナルのカットオフはカソードを
浮かせて。
2.チューンを取る時はAFトーン発振器の信号で。
3.ファイナルへのAM変調回路がある。
と特殊です。
各種発振回路が正常動作してるかをチェック。バンドスイッチを回したところ、14MHz と 1.8MHz の局発用水晶が発振していないことが判明。TS-510Dでやった「叩き起こす措置」を実施したところ、14MHzは発振を開始しましたが、1.8MHzはダメでした。水晶を交換するか、回路変更するしか手はありません。
当機種はAC120Vで働くようになっています。とりあえずはAC100Vで動作させ、チェックしていくとトラッキングが全バンドに渡って大幅にズレており、やり直したところ40W程度の出力が得られるようになりました。
しかし、いくらAC100Vで動作させているからと言って、40Wは少なすぎ。
ファイナルボックスを開けて、目視チェックしたところパラ止めがどうもおかしい。抵抗が焼損しているように見えます。
それに、ちょっとこのパラ止めはコイルの巻き数が多すぎのような気も。
パラ止めを自作し、交換してみました。交換することで出力は50Wを超えました。ファイナル球は6JB6のパラ。このタマは、モノクロ真空管TV用のスイープチューブでプレート損失が17Wしかありません。6JS6Cが30W, 6146Bが35Wですから、比較すると半分程度しかなく、能力的に見てもこの程度がせいっぱいなのかと思いつつ、スライダックを用いてAC電圧を115Vまで上げてみると、なんと最初の写真のように、ほぼ100Wをクリアしました。
かなりギリギリの動作なのでチューニング時間は極力短く、CW運用もほどほどにしないとタマのライフが極端に短くなりそうです。
| 固定リンク
「無線機修理/リストア」カテゴリの記事
- Collins KWM-2A の修理とTwitterでのプチバズリ(2023.04.30)
- 1400円で落札した不動のTS-700で遊ぶ(10)(2022.01.21)
- 1400円で落札した不動のTS-700で遊ぶ(9)(2022.01.10)
- 1400円で落札した不動のTS-700で遊ぶ(8)(2022.01.05)
- 1400円で落札した不動のTS-700で遊ぶ(7)(2022.01.01)
コメント
T4シリーズにはファイナル球SGカットのSWがありませんので、中和をとるにはちょっとした工夫が必要でした。私はT4X、T4XCx2 の修理をしましたが、これはちょっとというところがたくさんありました。結構なところで抵抗をドロッパーとして電圧を作ってありますしね。XTALの発振不良もなんどかありました。こちらは、球式のディップメータで喝を入れてやってもいいのですが、アクティビティーの低いやつが多いみたいで、また発振がとまります。PTOの周波数直線性もかなり気になり、以前バラして調整したこともあります。ほんと手がかかります。
投稿: jf3lop | 2015年1月13日 (火) 23時47分
ダイヤルを見ればかなり使われたあとがわかるのですが、パネルと内部はかなり綺麗な個体ですね。うちの米国からやってきたのはタバコ(たぶん葉巻だとおもう)のヤニとにおいが染み付いていました。
投稿: jf3lop | 2015年1月13日 (火) 23時51分
電源電圧の件ですがドレーク系はかなり敏感です。私が持っていたR-4Cも一応100Vで動作しますが所定の仕様には達しませんでした。
仕方がないので小容量の電圧調整器を入れて使いました。T-4Xも同じことではないかと思います。
世和興業が窓口になっていた期間の物は日本向けの電源トランスが搭載されていたのでAC100Vで大丈夫だったのですが海外仕様のものは要注意でしょうね。
投稿: JA3GN | 2015年1月14日 (水) 06時47分
Drakeはかなりクセありますね。
使う側にもスキルが必要そうです。
投稿: JF3DRI | 2015年1月15日 (木) 14時54分
HL-110Vのリニアアンプアンプですが、パワ-、RX AMP、作動せず修理して頂きたいのですが?
よろしくお願いします。福岡市に住んでいます。
投稿: 上野浩行 | 2015年1月18日 (日) 00時20分
144MHzで50Wを超えるリニアアンプの修理は電波法に抵触する可能性がありますので、お受けすることができません。
投稿: JF3DRI | 2015年1月18日 (日) 00時32分
おたずねします。
修理受付のフオ-ムが見つからないのですが・?
ここで修理を受け付けて頂けないでしょうか。
アイコムic-736 100w機です
電源が入ったり消えたりするのですが
修理していただきたいのですが
宜しくお願いたします。
JH6WVX
投稿: 上野浩行 | 2015年11月23日 (月) 13時56分
ひどいですね。日本語を習得してから出直してきて下さい。
投稿: 山中治 | 2015年11月23日 (月) 16時03分
Topにデカデカと書いているのに、理解してもらえないようで残念です。
修理を進めて行く上で、所持していない部品や、不具合箇所があって完全修理できない場合がおうおうにしてあり、その都度、オーナー様と相談して修理の方針を決める必要があるため、メールでのキャッチボールは必須と考えており、そのためメールのみの受付としております。
具体的には・・・
・この部品はこの店にあるから入手してください。
・オークションに出ていますから落札してください。
・この部分は部品が無くて修理不能なので、この機能が使えませんがこれでよろしいでしょうか?
などです。
投稿: JF3DRI | 2015年11月24日 (火) 00時35分
体調はいかがですか。始めて投稿します、ドレイクT-4XCで出力が出ません。パラ止めの抵抗はなんオームですか。
回路図には記載されていませんので
投稿: 中野春義 | 2020年5月11日 (月) 20時55分
ありがとうこざいます。
内科的には何もない(たぶん)のですが、自律神経系が不調なので体調良くなく、修理再開する気力がわかないんです・・・。
使ったパラ止めの抵抗は47Ωだったかな。33Ω~100Ωの間で適当で良いハズです。これと言った計算式もありませんので。抵抗値を大きくすれば、パラ止め効果も大きくなりますが、ここでのロスは結構大きいのでパラスティックを起こすかどうかの兼ね合いとなります。
投稿: JF3DRI | 2020年5月19日 (火) 19時32分
T-4XC故障のアドバイスお願いします。
故障模様 出力は60wぐらいでます。しかし、ツーウト ン入力で送信するとすぐ反応しません。
30秒位で出力波形がでます。(SM230モニ タースコプで見ています)チュウニングも同じ
現象です。IP電流も同じ現象です。
電圧関係はチェックしました。
同じ経験はお持ちでは無い出すか。お尋ねしま す。
投稿: 中野春義 JE6QZS | 2022年2月17日 (木) 18時43分
配線図を細かく見ていませんが、ALC回路が不良な気がします。まずはALC回路を殺してみて、どういう挙動を示すかですね。デジタルオシロをお持ちなら、トランジェントを見るとか。
違うかもわかりません、それだけの情報で原因を特定することは困難です。
投稿: JF3DRI | 2022年2月17日 (木) 21時36分
情報有難う御座います。ALC回路はありませんが、AGC回路はあります。同じとおもいますが。1つ目は出力波形の一部を整流してファイナルのグリットに加えています。2つ目はAGC回路で作られた信号をIFAMPに加え歪みを抑えていると思います。ファイナルのグリットに行ってる信号を殺して見たいと思います。
投稿: 中野 | 2022年2月19日 (土) 10時02分