« FT-1000 パワー出ず | トップページ | 修理受付から完了までの流れ »
主に今年の春~夏にかけてQSOできた50MHz DXのQSLカードが集まってきました。OX(グリーンランド), YO(ルーマニア), EA8(カナリー諸島), G(イギリス), DL(ドイツ), XE(メキシコ), 4W(東ティモール) をCFMし、DXCCは113/111となりました。残りの2つ、CFMできていないのは4X4DK(イスラエル)とVU4KV(アンダマン諸島) で4X4DKは9月にSAEを出したのですが、まだ帰ってこず、再度請求する必要がありそうです。HFも合わせてDXCCをマジメにやるんだったら、LoTWを登録しないとだめですね。
01時00分 50MHz DX | 固定リンク Tweet
すごいOXなんてある。10MでもZONE40は4K2/FJL,JWしかありません。10MでOXは聞いたことがありますが超パイルで出来ていません。 あと6MでZONE2なんてあれば最高ですね!
投稿: jf3lop | 2014年12月14日 (日) 23時53分
50MHzのOXはJAから48局しかQSOできていません。HFのように極まわり独特のフラッターも無く、比較的信号は強かったです。
ZONE 2は2013年にJA1でVY0HLとQSOに成功し、JAから全ZONEができたこととなりました。
投稿: JF3DRI | 2014年12月15日 (月) 00時23分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 近着QSL まとめて:
コメント
すごいOXなんてある。10MでもZONE40は4K2/FJL,JWしかありません。10MでOXは聞いたことがありますが超パイルで出来ていません。
あと6MでZONE2なんてあれば最高ですね!
投稿: jf3lop | 2014年12月14日 (日) 23時53分
50MHzのOXはJAから48局しかQSOできていません。HFのように極まわり独特のフラッターも無く、比較的信号は強かったです。
ZONE 2は2013年にJA1でVY0HLとQSOに成功し、JAから全ZONEができたこととなりました。
投稿: JF3DRI | 2014年12月15日 (月) 00時23分