FT-707S 送信出力出ず
YAESU FT-707S この機種は新顔で、初めてとなります。質感も良く、メンテナンス性も優れており、ざっとみたところなかなか良い感触を得ました。回路はPLLではなくプリミックス方式になっており、たくさんの(バント毎の)水晶を使っています。
回路を追うと、AVRユニットに接続されており、リレーから出力される送信系の+B電圧が供給されていません。ネット検索するとリレーの故障も多くあるようですが、基板裏面に耐熱チュープがかぶっている抵抗が断線していることがわかりました。
交換することで、ちゃんと10W出力が出てくるようになりました。
最終チェックをしていると18/24MHzが送信できないことが判明しました。サービスマニュアルには、WARCバンド送信の改造方法(ダイオードカット)が書いてあるのですが、どこを見ても基板上のそのナンバーのダイオードがありません。おかしいなぁと思いつつ、配線図から追っていくとようやくわかりました。
この機種IC-707は、WARCバンド有り無しだけでなく、製造番号によって基板や回路が異なるようになっているようで、サービスマニュアルに嘘が書いてあるので信じてはいけません^^
結局、抵抗が断線した理由として、電源コネクターの端子がなんらかの原因でショートし、抵抗に過大な電流が流れて焼損⇒断線たものと推察されます。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
最近のコメント