IC-760PRO PLLロックはずれ
250Hz CW (9MHz, 455kHz), 6kHz AM (9MHz) とフィルター、フルオプションです。これは羨ましい!! (自分のには455kHz 250Hz CWのみ)
さて、修理ですが、メインダイヤルを回すと約500kHzおきに受信できないポイントが現れます。これまでにもあったPLLセカンドループのアンロックですね。トリマー不良も疑ったのですが、調整がズレているのみで問題ありません。
周波数ズレもあるとのことで、基準周波数を診てみました。こちらもオプションのOCXO CR-282が装着されています。
(この機種はワンクリスタル制御じゃないので、基準を高安定化してもBFOの水晶が温度差で動きますが)
200Hzのズレがありました。調整は、青色の調整棒が示しているコアで行います。 (OCXOを200Hzも動かすことができるって、測定器の基準からすると、ちょっと妙ですww)
24時間以上エージングして問題がないことを確認し、完了としました。
| 固定リンク
「無線機修理/リストア」カテゴリの記事
- ファイナルが飛んだ2mリニア LA-2065R、別トランジスタに(2020.12.08)
- 1200MHz機の豚のしっぽは交換するほうが良い(2020.11.26)
- IC-PS35のN110 【CDS+ネオン管】は不要か?(2020.09.13)
- T-599/R-599 トランシーブができない。(2020.07.28)
- FT-747GX 周波数がふらつく(2020.07.05)
コメント
お見事。
一発ですナー
投稿: 服部 | 2014年10月 8日 (水) 17時34分
過去の経験がモノを言いました。
全てこんな修理だったら、大歓迎なんですけど^^
投稿: JF3DRI | 2014年10月 9日 (木) 13時34分