« クラニシ BR-510D 修理 | トップページ | 第44回6m AND DOWN コンテスト »

2014年7月 4日 (金)

不思議な伝搬だらけな50MHz DX

今年になってからの50MHz DX交信状況まとめです。7月入ってからマルチホップEsが炸裂してか、超が付くほど珍しいエンティティが入ってます。

1. 3月・・・南米とアフリカ(インド洋)
   3月4日  : LU5FF, CE2AWW, PY2XB, LU9EHF 南米が本格的に開けた日です。
   3月25日 : 3B8DB モーリシャス、信号は何度も聞いてましたが、西向きロケの
          悪い当局はようやく出来ました。後日、 3B8FQ とWKD。

2. 4月・・・アフリカ(インド洋)、オセアニア
   4月13日 : FW5JJ FWは数十年ぶりにWKD   
   4月20日 : 3B8CF またもやモーリシャスGet 3B8は断片的に長期間入ってました。

3. 6月・・・ヨーロッパ、北米、中東、アフリカ(大西洋)
   6月3日 : ON4IQ  今年初のEuです。9ele x2 x2 の巨大なアンテナを持つこの局
              の信号はいつも最初に聞こえてきます。
   6月9日 : UT7QF  SP5EWY
   6月19日 : N6TI  今年初の北米
   6月20日 : 4X4DK イスラエルがようやくできました。何度も繰り返してコールを
               確認してもらい感謝です。

4x4dk

その時のON4KST Chatでのやりとり。


   6月24日 : W6QUV, N6JV, K6QXY, N6ML, KL7HBK, W1AW/KL7, WD5COV
                      北米が炸裂

   6月29日 : EA8DBM  かなりキビシイQSOでしたが、なんとかできたようです。
                カナリー諸島、実に距離にすると12000km以上
                こんなところがマルチポップEsで聞こえるとは驚き。

Ea8dbm2

後日、ログサーチで確認。1回目はコールバックあったものの、相手のレポートを送る時に潰されてしまったので、2回コールしたため。(某OMさんが音声ファイルを送ってくださいました。)


4. 7月・・・ヨーロッパ、そしてグリーンランド
   7月2日 : UX0FF, YO3BL,  UT5JAJ,  LZ1QI, UT5UGR, YO4AUL
   7月3日 : DL8YHR,  G8BCG,  G4FUF
                    初めてドーバー海峡越え達成。G8BCGは、7ele x2x2 と巨大な
         アンテナ
を使っているので信号は強力でした。
   7月4日 : OX3LX  グリーンランド・・・な、なんとZone40のグリーンランドが
         入ってきたではないですか。QSBが深かったもののPeakでは
         ちゃんとSメータを振らせて。どういう伝搬なのか、50MHzは
         マジックバンドです。

Ox3lx

JAと49局できたとのこと。

※赤字はNew Entityで ここまで7つ増えました。

|

« クラニシ BR-510D 修理 | トップページ | 第44回6m AND DOWN コンテスト »

50MHz DX」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 不思議な伝搬だらけな50MHz DX:

« クラニシ BR-510D 修理 | トップページ | 第44回6m AND DOWN コンテスト »