TR-7500, HL-86V 修理
TR-7500 TRIOの古い144MHz FM機ですね。PLL化された最初あたりの機種でしょうか。スケルチが効きっぱなしということでお預かりしましたが、スピーカのボスコイルから背面端子へのハンダ付けが外れていただけでした。洗浄・調整して完了です。まだまだ使えそうです。
東京ハイパワー HL-86V 50MHzリニアアンプ。温度が上がると電流暴走を起こすということでお預かりしました。内部のトランジスタが交換してあり、バイアスが全く掛かっていない状態でした。バイアス回路のハンダ不良が見つかり、そこを修正すること正常となりました。ただ、何故かLPFが取り外してあり、この部分をどうするかオーナー様と相談の結果、外部に市販の外付けLPFを挿入して対応するということになりました。
| 固定リンク
「無線機修理/リストア」カテゴリの記事
- 1400円で落札した不動のTS-700で遊ぶ(10)(2022.01.21)
- 1400円で落札した不動のTS-700で遊ぶ(9)(2022.01.10)
- 1400円で落札した不動のTS-700で遊ぶ(8)(2022.01.05)
- 1400円で落札した不動のTS-700で遊ぶ(7)(2022.01.01)
- 1400円で落札した不動のTS-700で遊ぶ(6)(2021.12.30)
コメント
HL 86Vですが プリアンプが不調 なおりますでしょうか
投稿: 三重野 繁実 | 2015年3月 8日 (日) 13時12分
左上の
1.修理のご依頼について
を読んでいただき、メールでお願いします。
投稿: JF3DRI | 2015年3月 8日 (日) 20時34分