IC-371D クリーニングと感度調整
IC-371D 430MHz 50W機。感度が悪いとのことでお預かりしました。この機種は初めてで、配線図やサービスマニュアルを検索したのですが、見つからず良く調べてみると海外モデルは IC-471H となっており、配線図のみ見つけることができました。サービスマニュアルは見つからず、 IC-271 を参考にしました。
ファンが常時回転しているせいか、内部にホコリが山のように積もっていました。また、外観も汚れがひどかったので、洗浄からスタート。
この通り、綺麗に。
感度が悪い件、RFアンプの同調が大幅にズレており、再調整。最新機種までとはいきませんが、十分な感度 (SSG -130dBmを確実に検出) となり、その他、FMでSメータが振らないなどの不具合があり、主要部再調整することで完了としました。また、リチウム電池の電圧低下は大丈夫でした。
| 固定リンク
「無線機修理/リストア」カテゴリの記事
- Collins KWM-2A の修理とTwitterでのプチバズリ(2023.04.30)
- 1400円で落札した不動のTS-700で遊ぶ(10)(2022.01.21)
- 1400円で落札した不動のTS-700で遊ぶ(9)(2022.01.10)
- 1400円で落札した不動のTS-700で遊ぶ(8)(2022.01.05)
- 1400円で落札した不動のTS-700で遊ぶ(7)(2022.01.01)
コメント
突然 メールします
私のIC-371のpowerが出なく成りました
2009年5月にアイコムでオーバーホールしてもらい
2013年12月から使用しましたが 4月中旬
powerが出なく 成りました
もうアイコムでは修理してもらえないので
出来れば 修理して もらいたいです
投稿: 栗原 岩雄 | 2014年5月 1日 (木) 17時21分
栗原様
左上の「1.修理のご依頼について」をお読みいただき、そこに書いてあるメールアドレスに連絡お願いします。
ここはメールではなく、ブログのコメント欄ですので。
投稿: JF3DRI | 2014年5月 2日 (金) 13時02分
初めまして
石原と申します。
コール JK6SSMです。
YAESUのFT-736の修理とか
お引き受け可能でしようか
しばらく使用しておりませんでしたので
リチュウムの電池容量不足や
ダイヤルを回しても周波数が変わらない
など症状がででおりまして
修理可能でありましたら
費用とか大まかな内容を終えて頂ければ
リグをお送りしたいと思います。
ご検討よろしくお願いします。
石原
投稿: 石原 丈也 | 2020年8月 8日 (土) 12時08分
修理受付はやっていませんので了解願います。記事に直接アクセスせず、Topページから左上の「1.修理のご依頼について」をお読みください。
これを何度書いても修理記事にダイレクトで飛んできて書き込まれる方が非常に多いです。
FT-736系のダイヤルUP/DWNができないのはロータリーエンコーダ不良の場合が多く、その場合部品入手不能のため修理不可能です。2個イチ修理とか、エンコーダーを自力で分解して修理してくれるツワモノな業者を探すとか、他を当たっていただきたく。
投稿: JF3DRI | 2020年8月 9日 (日) 13時24分