« FL-7000 リニアアンプ再修理 | トップページ | IC-731 修理、諦めモード »

2014年2月 4日 (火)

修理記事の流用について

弊ブログに記載しています、あるリニアアンプの修理記事を、業者がそのまま流用し、暴利を稼いでいるのが発覚しました。

当方はなるべく他のアマチュア無線家さん達の参考となるよう、詳しく修理内容を隠すことなくその技術ノウハウをできるだけ詳しく記載して参りましたが、これは私として気分が良いものではありません。

かと言って、公開している以上修理技術内容に何らかの権利を持つような意図はありませんので反論することもできません。

ただし、今後、修理において重要なポイントとなるところはブログに記載しないことがあることも、ご理解願います。

|

« FL-7000 リニアアンプ再修理 | トップページ | IC-731 修理、諦めモード »

無線機修理/リストア」カテゴリの記事

コメント

ひどい奴がいますね.困ったものです.

投稿: JM1WBB | 2014年2月 4日 (火) 22時17分

公開しているものなので、相手はそれを金儲けの道具として利用しているだけで仕方ないですね。

これからは、どこかにフェイクを忍び込ませ「この記事には、コンデンサが爆発するトラップが仕掛けてあります。これを見抜けない方は、マネしないで下さい」とでも断っておきましょうか。

投稿: JF3DRI | 2014年2月 5日 (水) 00時52分

その業者はモラルに欠けますね
そこに依頼した人もどうかとは思いますが

投稿: JK2TTP | 2014年2月 5日 (水) 01時52分

パクったものをさも自分のところの技術のように商売してるってことでしょうか,最低ですね.

ネットにころがっているものはすべて自分のためにあると思っている輩がいるんですよねえ.
ジコチューの上にネットリテラシーがないからそんなことができる,わかっちゃうのに..

投稿: Yamada | 2014年2月 5日 (水) 10時07分

公開するということは仲間以外にも何らかの目的で利用されることも想定しなくてはなりません。
それを理解した上で「無償の提供」として広い心を持つかどうかですね。ここに限らずもっと深くて大量の修理ノウハウを提供しているブログも有ります。
自分の活動結果が高い付加価値を持つと思えば自分でビジネスに活用すれば良いわけで、その機会を阻害されたのであれば気分が悪いでしょうが別の人がビジネスセンスを持って活用したという事でしたら「よかったですね」としか云えないですね。
絞られた記述でもいいと思います。本当にセンスの有る人ならばちょっとした記述でも技術的な展開が可能で有効活用してゆくでしょう。
どのような記事を書くかは運営者の自由ですからこのブログの存在価値をどのように目指すかという運営者の自由を発揮してください。

投稿: Mack | 2014年2月 5日 (水) 10時29分

今回の具体的な内容はわからないのですけど,文面から察して,業者はあきらかに他所にオリジナリティーがあった二次情報を得て,そのまま自分の一次情報のように見せかけていた,ということなのかなと受けとめました,違うのかな?

知財の権利の話じゃなくて,ご本人も感情論としてきちんと分けて表現されていますよね.

その上で,違法でなくても批判され得ることはあるかな..と,外野ながら思った次第です

投稿: Yamada | 2014年2月 5日 (水) 12時33分

修理を私のカネ儲け手段だけと考えると、このブログは閉鎖せざるを得ません。修理中に写真を撮影して、そしてトリミング、配線図の切り出し、加工、文章の推敲・・・
どれだけ手間と時間がかかっているか、少しだけ察していただければ幸いです。

ご安心ください。閉鎖はしませんので。アクセスいただいていることが励みにもなるのですから。

RFセラミックパッケージのトランジスタを交換するだけでも、相応の技術、ノウハウが必要です。貴方が出来るなら、どんどんマネして下さいの精神で行きます。

投稿: JF3DRI | 2014年2月 5日 (水) 19時56分

 いやー、いろんなスタンスがあるのですね。今回の件については、正直かなり驚いています。

 日頃からネットの情報に少なからず恩恵を受けている(趣味・業務の両方で)身としましては、『暴利をむさぼっている』とのご指摘は甘んじて受けるしかありません。これは西村さんの記事がどうとかいうのではなく、ネット上のすべての情報に対してであります。暴利かどうかは別として、ネット上の情報を仕事でも活かしたことは数知れず、ですので。

 僕のスタンスとしては、日頃から発信とは比較にならないほど(量も質も)享受させていただいているネットの世界ですから、こちらの発信したものを誰がどう利用していただこうが全く構わない、としか思っていませんでした。

 もちろんそのご意見や行為を否定するつもりは毛頭ございません。改めて「いろんな考え方・感じ方があるのだな」と再認識させていただいた、というだけのコメントです(その割には長文になってしまいSRI)。

投稿: JI3KDH | 2014年2月 5日 (水) 21時33分

どのようなトラブルがあるのかわかりませんが,サイトごと引っ込めてしまわれる方もありますよね.

私のみたいに誰でも考え付きそうな,どうでもいいやっていう内容もあれば,一方には独創的なものも世にはあるわけで,そういうのは一次情報としての位置づけはあると思っていて,影で一次情報を騙るのは倫理的にアウトかなと,それだけなんですが..
外してたかな?

暗黙の了解,楽屋落ちみたいな所はいちいち書けないので端折りますが,それが間違って伝わったり,そういうのは困りますね.

投稿: Yamada | 2014年2月 6日 (木) 00時01分

「DRIのブログを見て修理したんだけど、修理できない、あれは嘘っぱちだ」と、自分の技量が足りないのに、こちらのせいにされたら、たまりません。(幸い、そういうのは、まだありませんが)

自作関係で、こういう仕打ちを受けたプログは良くあるそうですが。

そういう方から見ると、ブログに書いてあることは完璧であって責任を持って当然という意識があるのでしょうね。

インターネット上の情報を鵜呑みにする方、すなわちウソかホンマか自分で判断出来ない方は、インターネットを使わない方が良いです。

投稿: JF3DRI | 2014年2月 6日 (木) 00時27分

毎日欠かさず拝見しております。

先日リタイヤし、これからせっせと旧式リグのレストアを楽しもうとしている&技術力の無い私の様な者に取っては、こちらの様に情報を公開されているサイトは大変有り難い存在です。

私も今後、レストアの記録を自分のブログで紹介して行きたいと考えていますが、その際には当然参考にさせて頂いた方への謝辞を併記する積もりです。

これは世間一般に極当たり前の事だと思っているのですが、それすら出来ない方、更にはそれで利益を得ている業者さんが居られる事に驚きを禁じ得ません。見る人はちゃんと見てますのでいつか天罰が下ることでしょう(笑)

同じく、よく訪問している別の方のサイトでは、肝心の所では写真は掲載されていますが説明部分は暈して書かれたりされています。写真を拡大して眺めながらアレコレ考えるのも楽しいものです。

そういうクイズ形式も面白いのでは?見る人に考えさせて後日正解を示す・・・あ、DRIさんの方が大変ですね、却下してください。

今後とも楽しみにしております。BEST 73.

投稿: JA6RJM/KIYO | 2014年2月 6日 (木) 09時15分

「利用」までは仕方のないことかもしれません。著作権や特許権が発生するようなものではないし、むしろ公開しているのは参考に使ってもらいという意図もいくらかあると思いますので。
例えば、PCや車の修理法などもネットには転がっているわけですが、修理業者がそれを見て真似したとしても文句を言うのは難しいでしょうね。
ただ「暴利」が問題ですね。修理が適正な価格で行われているのならある意味適正な利用ともいえると思うのですが、泣く人が出るようではDRIさんが間接的に泣く人を作ってしまったことになりますものね。

投稿: kqh | 2014年2月 6日 (木) 19時10分

オーナーが納得して(そんなもんと考えて)修理代金を支払っているんで、泣いてはいませんし、こちらから何も言うことはできません。「適正価格」というがどこなのかが大変難しいところです。今回の件は、当方の金銭的感覚から考えると「暴利」ということだけで「暴利」じゃないかもしれません。

この世の中、お金持ちさんはいっぱいいらっしゃるようで、いくら掛かって良いから修理して欲しいという方も多いようです。しかし、当方失業中の身でありますが、そのようなマネは絶対致しません。

実際、修理を本業としてメシを食うような利益を出すのは不可能に近いことがわかってきました。何時間もかけて回路を解析し、修理不能となった場合でも、そのまま修理不能で返却となりますし。

カネ儲けが主眼だったら、さっととブログを閉鎖して、修理なんて辞めますよ。JA6RJM/KIYO様のように「更新が楽しみ」というお言葉が活力となるのです。

投稿: JF3DRI | 2014年2月 7日 (金) 00時52分

これは当局への批判なのかなあ

投稿: kqh | 2014年2月 7日 (金) 21時13分

kqhさん

批判じゃなくて、しいて言えば当方の見解があやまっていたってことでしょうか・・・

これ以上は誤解を招くことになり、また自分で提起しておきながらですが、このテーマは、当ブログにそぐわない内容なので一旦、閉鎖致します。

投稿: JF3DRI | 2014年2月 8日 (土) 11時04分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 修理記事の流用について:

« FL-7000 リニアアンプ再修理 | トップページ | IC-731 修理、諦めモード »