« マス埋めゲーム K9W | トップページ | 修理のご依頼についての基本ポリシー »

2013年11月24日 (日)

ブームステー切れの修復

Ant_03

 一人でちまちまと全てのアンテナをタワーから降ろしてブームステーを修復する作業を、ここ数日やっており、やっと元通りになりました。写真は、破断したステンレスワイヤー
曲げ伸ばしによる金属疲労が起こって、加工硬化し脆性破壊したようでポキポキ折れる状態にまでなってました。


Ant_01

 まずは、下にあるHFトライバンダー TA-33 を降ろす作業から。ラジエータを先に降ろしてから残りの部分をロープと滑車で降ろしているところ。 (ここまで1日費やした)


Ant_02

 次に9eleを吊り下げて降ろしたところ。エレメントが引っかかって一人では大変な作業だった。
(これも半日がかり。夕暮れ迫って、ここで終わり)


Ant_06

 破断した部分をどうするか、悩んだのですが滑車を入れる構造としたかったのでワイヤーを従来使っていたものより太くて、撚り数の多い7-19タイプとし、曲げ半径をなるべく大きくする魂胆で、ステンレス製の戸車を滑車として採用してみた。写真の左は従来使っていたワイヤーと滑車。


Ant_04

 今度は、持ち上げる作業。11/22日、ここまで、持ち上げたのだが、風が強くなり、アンテナが煽られて一人での作業は危険と判断し、中断した。 (このまま針金で固定)


Ant_05

 11/23日、天気も良く、3時間、タワー上での格闘の末、ようやく9eleを揚げることに成功した。HFが残っているが、体力が限界だったので、ここまで。


Ant_07

 11/24日、TA-33を設営することに成功。これも2時間は掛かった。まだタワー中腹に突き出し棒を付けて144/430MHz GPを取り付ける作業が残っているが、とりあえずは終了。


「一人で作業するのは危険だ」「手伝いに行くよ」「専門業者を呼べば・・・」と声をかけて頂きました。確かに危険だし、はっきり言って一人で作業するようなものではありません。だけど、手伝って貰ってもしものことが起きたら責任を負えないし、手順を考えてやれば時間かかるけど、なんとか一人でもできる達成感を味わいたかったってことです。
 さて、課題のブームステー滑車部分、2~3年でまた切れてしまうか・・・それとも耐えてくれるか・・・わかりません。それは、それで楽しみなのです。

|

« マス埋めゲーム K9W | トップページ | 修理のご依頼についての基本ポリシー »

アンテナ、タワー」カテゴリの記事

コメント

こんにちは。
アンテナメンテナンスお疲れさまでした。
段取り(順調)と安全装備と危険と判断したら止める勇気があれば、一人でも苦労しながらでもなんとかいけるかなと思います。
最近は私自身の体力も低下して、思った以上に時間がきることしきりです。(笑)
何はともあれ、復旧してよかったですね。
それにしても、2、3年で切れるのは厄介ですね。

投稿: JF3QJR | 2013年11月25日 (月) 16時48分

ワイヤークリップの大きさからして結構太いワイヤだと思うのですが、これが切れてしまうのですか!我が家はアンテナエレベータを使ってますが、これを見ると心配になります。風による屈曲が疲労を呼ぶのでしょうか。それにしてもアンテナ工事はくれぐれもお気をつけ下さい。話は全く変わりますが、先日のんびり一人旅で奈良橿原方面に古寺仏閣巡りに行ってきました。ひょっとしてdriさんのお近くまで行ったのかも知れません。車窓から奈良の平野を見つつ、ついアンテナがないかと探す自分に呆れます。

投稿: JA2HVW水島 | 2013年11月25日 (月) 19時52分

JF3QJRさん
最近、Twitterには出ずfacebookとGoogle+ばかりにたむろっています。一人でもなんとかなるのですが、何か起きた時に助けを求める手段が無いので、できれば複数人で作業するのが良いですね。
滑車を入れずにグラスワイヤーのみでブームステーを取れば長く持つハズですが、滑車を入れておくと強風で煽られた時に「柳に風」となってうまく風圧を逃がす働きがあると考えています。

投稿: JF3DRI | 2013年11月26日 (火) 17時16分

JA2HVW水島さん
私もステンレスワイヤーが破断したのを見て。目を疑いました。ステンレスは、繰り返し曲げ伸ばしすると加工硬化し脆くなるのでこの用途には向いていいないようです・・・かといって、スチールワイヤーは錆びてしまいますし・・・。

奈良の方へ来られた件、了解です。こちらは法隆寺の近くなので橿原市とは少し離れています。

投稿: JF3DRI | 2013年11月26日 (火) 17時21分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ブームステー切れの修復:

« マス埋めゲーム K9W | トップページ | 修理のご依頼についての基本ポリシー »