« 自立タワーのメンテナンス(1) | トップページ | FL-7000 リニアアンプ修理 »

2013年10月14日 (月)

第34回 全市全郡コンテスト

Acag_01

C50にて、例年の如く参加しました。今回は、趣向を変えて、FT-655を使って。・・・というのはこの時期、何故かノイズレベルが高く昨年、IC-756のブランカーが効かず、苦労したからです。FT-655のNBは良く効くのですが、なんせ老兵ですので、さてどうなのかも含めて試してみました。


コンデションの方は、突然、沖縄や北海道からコールされ、この時期としては珍しくEsがほんの少しの時間開ける等、不安定なものでした。肝心のNBは、確かに良く効くのですが、弱い信号が確実に取れるようになるというものではなく、IC-756より少しマシかなというレベル。但し、FT-655感度過剰気味な設計で混変調に弱く、またNBが誤動作してノイズがCWを叩くようなパサパサ音となったりで一長一短というところです。

今回、Zlog から乗り換えて CTESTWIN を使ってみましたが、遜色無く使用することができました。なかなか良くできたロギングソフトです。

それで結果は速報値112 x 97 = 10,864 と昨年より、得点が落ちてしまいました。ま、今回は、体調が良くなく、睡眠時間を長く取ってしまったこもありますが・・・。コールいただいた各局、ありがとございました。

Acag_02

 

|

« 自立タワーのメンテナンス(1) | トップページ | FL-7000 リニアアンプ修理 »

アマチュア無線」カテゴリの記事

コメント

遅くなりましたが、QSOありがとうございました
西方面は山が邪魔していて飛びがイマイチなのですが、一発で拾っていただき感謝感謝! です
次のコンテストでもよろしくお願いします
de JK2XXK

投稿: きこり@JH最大の難所 | 2013年10月26日 (土) 08時59分

JK2XXKさん

いつもコンテストでの交信ありがとうございます。C50専門で出ていますので、またよろしくお願いします・・・こちらは、東向けだけ自信があるロケーションです。

投稿: JF3DRI | 2013年10月28日 (月) 00時08分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 第34回 全市全郡コンテスト:

« 自立タワーのメンテナンス(1) | トップページ | FL-7000 リニアアンプ修理 »