IC-756PROIIIへのルーフィングフィルター取り付け
IC-756PROIII へINRAD製のルーフィングフィルター取り付け依頼があり、お受けいたしました。軽くお受けしてしまったのですが、これが米粒以下のチップ部品の取り外し作業があり、ハンダ付けに慣れていない方は決してお勧めできるものではなく、私もほぼ限界を感じた作業となりました。
(※ローガンクラブ代表も大いに影響していますが^^)
まずは、部品位置を確認。IC-756系はデュアルワッチ機能があり2系統のMixer, AMPがあります。その片方に入れる仕様となっています。INRAD取説には、A-side, B-sideと表記してありA-sideに入れます。上左写真の赤丸で囲んだ部分のシールドケースがそれ。そして、右写真が蓋を開けたところ。なんと、0603チップが使ってあり、時点で一瞬お断りしようかとも。。。やり直しは効きません、一発勝負です。高価な無線機を壊したら・・・という懸念から。
(右写真の赤丸で囲んだ抵抗を取り外して、リード線タイプのCとRを取り付ける)
意を決して実行することに。DRIラボを指名いただいた名誉のためにも (ちょっと大げさすぎ) 基板を取り外し、そしてシールドケースを取り外すところまで成功しました。
(いやな鉛フリーハンダが使ってあり、これだけでも1時間は費やした)
これだけ小さい部品を扱えるハンダ鏝は所持してません。思いついたのが、Athlon XP のブリッジクロースで用いた手法。ホルマル線なので、最初はすごい煙と臭いが出ますが、10分もすれば真っ黒になってしなくなります。
悪戦苦闘の結果、取り外しに成功しました。吹けば飛ぶようなブツで、これは人間が手作業でどうのこうのするものではありません。外した後も、写真を撮ってパターンに損傷が無いか、ブリッジができていないか詳しくチェック。
さて、シールドケースに穴を開けてテフロン同軸を通す指示があります。3/32 inchまたは#41のドリルで穴を開けよと。φ2.4mmを調達し、ハンドドリルで穴をあけました。これも、道具が必要だし、やったこと無い人にとっては難関となると思います。詳しい穴あけ位置の説明もありませんし。
取り外したチップ抵抗のランドに、このようにリード線がついた R と C をハンダ付けします。これも、殆ど見えないので非常に困難な作業。ひやひやしつつも、なんとか成功しました。
先ほど加工したシールドケースをかぶせ同軸ケーブルを R と C の片方にハンダ付けします。
最終的に電源 (+7.8V) と接地線を引き出し、ルーフィングユニットに接続し、スピーカーの前あたりにあるスペースに収めます。電源線が太くてうまくいかなかったので、細い青色の線を使いました。
※もし、当作業のご依頼があってもお受けすることはできません。なぜなら、あまりにもリスクが高く、前述したように無線機本体を壊してしまう恐れがあるからです。もし、ご自分で行う方に対してもアドバイス等は一切致しませんので、ご了解お願い申し上げます。
INRADさん、酷なものを作らないでください^^ このモデル用だけで、他は楽にできるようですが・・・
| 固定リンク
「アマチュア無線」カテゴリの記事
- 自作に適したファイナル DRI方式 SOT89 ⇒ TO220 変換(2024.04.18)
- 7バンドWASが完成しました(2023.12.28)
- 2000円台で買える中華製ハンディ機を広帯域受信機に(2023.12.27)
- 2000円台で買える中華製ハンディ機のスプリアス特性(2023.12.14)
- 数年ぶりに和文電信を叩いてみる(2023.03.03)
「無線機修理/リストア」カテゴリの記事
- FL-7000 10年ぶりの再修理、メーターランプLED化(2024.10.20)
- 自作に適したファイナル DRI方式 SOT89 ⇒ TO220 変換(2024.04.18)
- FT-1000MP MARKⅤ バックライトLED化(2024.02.22)
- IC-2500 1200MHz PLLアンロック(2023.11.12)
- Collins KWM-2A の修理とTwitterでのプチバズリ(2023.04.30)
コメント
こんばんは
キットではフィルタが入ったままになりますので改善が実感できませんよねHi
私はTS-850用にキットではなく,フィルタのみを取り寄せてあります.
何としても効果を確認したく,テレダインのリレーで切り換えできるよう改造しようと計画してから1年,部品がまっさらの状態ですHi
投稿: Yamada | 2013年5月14日 (火) 21時12分
大変お疲れさまでした。
表面実装モノはただでさえ厳しい(FT-1000で懲りました)ですが、シールドの穴開けも大変ですね。
R-4CのSherwood mod.もキットという名前なのに、板金作業やら既存基板の改造やらあって難易度が高いと思いましたが、これは遥かに大変そうですね。
IC-756PROxの入手を考えていましたが、やめときます。
素直に、IC-7600あたりにしようと思います。
投稿: JH7CSU/1 | 2013年5月14日 (火) 21時14分
これはあかんわ!! よーやらはる…
投稿: JI3KDH | 2013年5月14日 (火) 21時15分
ちなみ、InradのRoofing Filterは、IC-760PROとIC-775DX2にはインストールしたことがありますが、これに比べればとても簡単でした。
760PROはまったく問題なく誰でもできるでしょう。
775DX2はフィルターを簡単に取り付けられる場所がないので、結構あちこちバラして奥の方に入れたり、そのときに余計な配線を間違って外したり切ったりしないかを気をつけないといけないとか、コードを取り回したりするのが大変でしたが、ローガンでも問題ありませんでした。
投稿: JH7CSU/1 | 2013年5月14日 (火) 21時35分
Yamadaさん
TS-850だったらダメですが、IC-756はデュアルワッチの片方に入れるため、ルーフィングが無いもう片方と比較ができます。簡易的な受信機イジメテストをやりましたが、SSGのPhase Noiseが悪いためかはっきりとした効果がわからないです。
JH7CSU/1 Kimuraさん
IC-756系に限るようですが、安易に入手してもインストールできない・・・下手にやると無線機自体を壊してしまう結果となるので購入すべきではありません。壊れたとしてもINRADはその保証してくれないですし。
古い機種をどうにかしたいってときに良いんじゃないかと思います。
JI3KDH Sugiyamaさん
もーー、ホントにメゲました。後に引けないし・・・完成したのが奇跡かもしれません^^
投稿: JF3DRI | 2013年5月14日 (火) 22時01分
いやぁ 驚き、桃の木、山椒の木。すごいの一言でんがな。
わたいも昔にインラドの広告に惑わされて、餌をぱっくり やりかけたんでっけど、仕事の中身がどこかの雑誌か何かにレポされてたを見たんですわ。
それ見て「これは絶対無理や」と悟って釣られまへんでした。
これ ほんま 絶賛もの。技術料半端やおまへんでぇ。お疲れさんどした。たいしたもんです。尊敬の一言に尽きます。
投稿: JA3GN | 2013年5月15日 (水) 05時48分
JA3GNさん
自分の無線機の受信性能をグレードアップしたいのは良くわかりますが、これはいかんですよね。取説に赤字で AT YOUR OWN RISK を書いておくべきですよね。
投稿: JF3DRI | 2013年5月15日 (水) 10時45分
メインとサブRXは同じ回路でしたっけ.
SSBにてヒスノイズの感じが変わりますか?
投稿: Yamada | 2013年5月15日 (水) 12時33分
Yamadaさん
全く同一回路です。デバイダーで分配し、Mixerへ別の周波数を入れて、またコンバイナーで一つにするっていう構成。
SSBでは全く帯域が変化したのはわからないです。AMを受信してみて少し狭くなったかな・・・って感じです。説明書には下記の表記があります。
3. Will this mods allow for wide band SSB, AM and FM reception?
The overall widest bandwidth of the A-side will be determined by the roofing filter, which is about 5 kHz.
AM and FM will be degraded, but not excessively.Normal 2400 Hz SSB will not be affected. The B-side is
unmodified and it retains the full OEM bandwidth.
投稿: JF3DRI | 2013年5月15日 (水) 16時37分
コメントありがとうございます.
そうですか,変わりませんかー.
静かになってくれるといいなと思ってたんですが.
でもやってみよう,ヒマになったら,ならんけどHi
出来れば1st Mixerもいじりたい..
投稿: Yamada | 2013年5月15日 (水) 21時22分
偶然なんですが、今手元にIC-7600があります。コレ、Roofingを3k, 6k, 15kと切り替えられるのですが、普通の受信では全くその差が実感できません。
IF-DSPフィルターのシェープを変えると音質や感覚が一挙に変わりますが。
投稿: JF3DRI | 2013年5月15日 (水) 21時51分
IC-756PROⅢには、元々ルーフィングフイルターが付いてると思って使ってきました。
アイコムのホームページに、ルーフィングフイルター付と書いてあった記憶がありますが、老眼人の勘違いだったのカナ ?。
無知なので、的はずれなコメントを書きましたが、ご指的があればお願いします。
投稿: 佐竹 征昭 | 2016年5月10日 (火) 09時14分
この資料の通り帯域幅の広いルーフィングフィルターは付いていますよ。
投稿: JF3DRI | 2016年5月10日 (火) 17時24分