« 修理は継続しております・・・ | トップページ | TS-510Dのリストア一挙に公開 »

2013年4月29日 (月)

第55回ALL JAコンテスト例の如くC50H参加

今回は十分時間もあることだし気合を入れて参戦しました。睡眠時間はシャックに毛布を持ってきて4時間程度(寝すぎ^^)、朝食/夕食も簡単なものをシャックへ持ち込み、家事はほったらかし。体力的にも、ほぼ限界近くやったのですが・・・

4_400amp

自作4-400App リニア。24H フル稼動にも、ビクともしなかった。DRIの設計は完璧・・・なんて自負したりして^^
(戦記に続く・・・・)


 

トピックスというか戦記として・・・

<開始~深夜4時>
・開始直後は呼ばれず・・・初めてのQSOが7分後から。あれっ・・って感じ。
・21:20ごろからぼちぼち呼ばれ始める。ただし、ワンエリア大御所達の信号
 が全く聞こえてこない・・・
・ようやく、ワンエリアとQSOできたもののGWの伸びが悪く非常に悪い。この
 コンデションは結局、深夜までずっと続いた。
・ノイズレベルは低く、弱い信号もなんとかキャッチできた。

<8時~昼>

・6時に起床する予定が7:30になってしまった。運用開始したのは7:50から。
・深夜と比較して、ワンエリアの信号が強力に入ってくる。早く寝て早く
 起きるてやるべき^^
・日が高くなるに連れて、ノイズレベルがだんだん高くなり、10時には
 ノイズでS=3振る
ようになってしまった。
・それでもワンエリアは入感していたのだが、11:30になると全くGWが伸び
 なく
なってしまった。
・JA8, JA7のEs、前日は発生したのだが、全く発生せず。

<昼~夕方>
ノイズとの戦い。そして、むなしい空振りCQ。
・アンテナをノイズの切れる方向に向けるのだが、それでも完全に切れない。
・16:30ごろ、石垣島方面のEs JR6RGJ局が強力に入ってきたので47県をGet
 この時間帯の朗報はこれだけ。

<夕方~終了まで>
・18:00ごろ 9N1SZ (ネパール)が50.105で入っているとの情報。呼ばれないの
 で、浮気して聞きに行ったけどノイズレベルが高くて全くダメ。南西向きSc
  で信号は弱いとのこと。こりゃ無理、TESTへ復帰。
和歌山県、香川県のマルチが取れず・・探したけど最後まで取れなかった。
・九州が全くできていないので西方面でCQ。でも今度はバズ音が酷くなってきて
 受信不能状態。いつもコールいただく唯一の九州、大分県の局はJA0へ移動し
 ているとの情報。残念!!
・最後の1時間前は、駆け込みが多いのか多数の局からコールを貰った。

で、結果はこんな感じ。昨年より局数は増えたが得点がダメ。

Image2

Image3_2


Image4


<今回、感じたこと・・・>

神奈川県と茨城県のP(QRP 5W以下)とQSOできたのは収穫であった。だけど新宮市の近く局が200Wでコールしてくれたのに全く気が付かなかった。5Wでも、一発で取れる局もいれば、200Wで呼んでもらっても取れない。。。これ、良くあることなのですが理由が不明。単純に信号が強いからではなさそうに思う。同じワンエリアの信号でも、フラッターがかかったり、2経路から伝播してきてトーンが2つ聞こえる(周波数がずれて)たり、非常に取りにくい信号もあった。

②コンテストって、無線機の受信性能を試すというか評価する絶好の機会であるように思う。C50Hのように、ノイズまみれのQSBがあり、ふわふわと位相歪みを伴った微弱信号をピックアップするのと、C80のような強力な信号がひしめき合った状態の中で、信号を捕らえるのとでは設計思想やオーナーの評価が変わってくるとつくづく思った。今回、C50ではノイズに悩まされたので、そこに重点をおいたような無線機を使ってみたい・・・IC-756が良いのか悪いかの判断できるし。

ノイズの多い時を除いて終始500W運用していたので、呼んでも取ってくれなかったという局も多かったと存じます。交信いただだいた局、ありがとうございました。

|

« 修理は継続しております・・・ | トップページ | TS-510Dのリストア一挙に公開 »

アマチュア無線」カテゴリの記事

コメント

いつもQSOありがとうございます。 GWは悪かったですねぇ・・・・ 3が遠かったです。

投稿: JP1LRT | 2013年4月29日 (月) 20時27分

ALL JAではQSOありがとうございました。貴重なニューマルチでした。

今回も伊豆から参加しましたが、去年の6Dの時と違って西につらいロケでした。数百mしか違わない場所なのですが(^^;)

リグの受信性能という点は同感です。今回も近接混信に悩まされました。ただ狙いを感度や対ノイズに置くのか、対近接混信に置くのかなどでも、リグの評価変わってきますよね。

私は最近のIFをダウンコンバージョンにしたRIGが使ってみたいですが、さすがに手が出ません(^^;)

また、移動中心ででてますので宜しくお願いします~。

投稿: JJ2DWL | 2013年4月29日 (月) 20時28分

JP1LRTさん
いつもなら、常時QSOできるレベルで届くのに蚊の泣くようなくらいのレベルでした。これは、これで不思議で面白いところなんですが・・・ね。

JJ2DWLさん
あちこちとコンテスト毎に移動されるパワーには敬服致します。貴ブログを拝読しましたが、カブリに強いのと微弱信号をピックアップしやすいのは相反するのかもしれませんね。ただ、最新式の無線機が良いとは必ずしも言えない気がします。

投稿: JF3DRI | 2013年4月29日 (月) 22時27分

今年もマルチありがとうございました。コンテスト中ほぼ安定して聞こえていました。こちらはいつもの河川敷でしたが、暴風でビームが一定せず集中力をそがれたコンテストで局数、マルチとも居ねを下回るでした。次は6m&Dでしょうか、よろしくお願いします。

投稿: SZV/1 | 2013年4月30日 (火) 13時10分

JA6SZV/1さん

交信ありがとうございました。交信できたものの、やっぱり例年より信号が弱くキビシかったです。6D & FD は不真面目参加になりますが、聞こえていたらコールいたします。

投稿: JF3DRI | 2013年4月30日 (火) 19時05分

呼べど叫べど(SSB出てないので実際は叫んでないが)応答無く玉砕。Hには届かないのか。東向けだったのかなあ。

投稿: kqh | 2013年5月 2日 (木) 12時36分

KQHさん

それは大変申し訳ない。アンテナは80%東向き。西に向けたのは9Nが聞こえるという時間と、ラスト10分ぐらいかな・・・
う~ん、酷いノイズだったのは確かですが、こっちの受信能力改善の余地ありますね。

ちなみに何時ぐらいにコールもらったのでしょうか? ログと突合せしてみます。

投稿: JF3DRI | 2013年5月 2日 (木) 18時23分

20時頃と思われます。まあ本気で出てればいくらでもチャンスはあったんでしょうが、足跡残すつもりでくらいしか出なかったものでHi

投稿: kqh | 2013年5月 3日 (金) 11時47分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 第55回ALL JAコンテスト例の如くC50H参加:

« 修理は継続しております・・・ | トップページ | TS-510Dのリストア一挙に公開 »