こそっとリストアしたものTS-311, TS-801
<TS-311>
※リストア概要
・この機種特有の真空管の+B電源から、
電圧を落とす抵抗の発熱が酷いため、
12Vを整流してトランジスタ回路に供給
するよう変更。
・キャリア発振トリマ、パラモジトリマ
調整次破損のため交換。
・キャリア発振2SC460交換
<TS-801>
※リストア概要
・感度が低くAGCがうまくかからず状態。
IFTを分解し、中のコンデンサを交換、
AGC整流ダイオードオープン、交換。
・電源入らず、電源コネクター接触修復。
・VFO発振停止、VFOバリコン修復
TS-801の方が、ノイズブランカーやDC-DCコン内蔵など回路的には上、筐体もガッチリした作りなのですがTS-311が人気あるようですね。
| 固定リンク
「無線機修理/リストア」カテゴリの記事
- これまでお預かりした中で最も汚れているTS-520V(2025.02.17)
- FL-7000 10年ぶりの再修理、メーターランプLED化(2024.10.20)
- 自作に適したファイナル DRI方式 SOT89 ⇒ TO220 変換(2024.04.18)
- FT-1000MP MARKⅤ バックライトLED化(2024.02.22)
- IC-2500 1200MHz PLLアンロック(2023.11.12)
コメント