アルインコEL-06B 50MHzリニアアンプのてこ入れ
中身はこんな感じ。175MHz用の 2SC2694 が採用されています。10W入力用らいしのですが、この石だったらFT-817の5Wでドライブしてもフル出力できるのでは? と触ってみることにしました。
バイアスは掛かっているもののFM用なのでキャリコンしかなく、スタンバイ回路も引き出す必要があります。
配線図が見つからないのでオーナー様より、入手いただきました。一部分しか掲載してませんが、欄外に多数の修正内容が書かれています。主なものとしては・・・
①LPFの強化
②バイアス電流の増加
③出力マッチング回路定数変更
です。スタンバイ回路の取り出しは、EL-06H(SSB用)も有ったのでスグにわかりました。
すべて行った訳ではありませんが、修正後の風景です。LPFはコネクタのところにもう一段LC回路を追加するように指示されています。
出力コイルを触ることで、2W⇒40W, 5W⇒50W を確認、もともとFM用の石であるためか、リニアリティは良くありません。だけど、音質をモニターしてもらったところ5W入力でも問題ない(ひどい音ではない)との事で、完了としました。
ご参考までにLPFを触る前と後のスプリアスの様子です。ノーマルだと、基本波比-46dBと芳しくなく、LCを追加することで、更に10dB程度良くなりました。
| 固定リンク
「リニアアンプ」カテゴリの記事
- RAYTHEON 6KN6=6KD6ではないかという考察(2023.02.14)
- リニアアンプ自爆スイッチ(2017.02.28)
- FL-2100B 整備(2016.07.22)
- FL-110 ファイナル交換(2015.07.26)
- TL-922 バンドスイッチ交換、他(2015.05.25)
「無線機修理/リストア」カテゴリの記事
- Collins KWM-2A の修理とTwitterでのプチバズリ(2023.04.30)
- 1400円で落札した不動のTS-700で遊ぶ(10)(2022.01.21)
- 1400円で落札した不動のTS-700で遊ぶ(9)(2022.01.10)
- 1400円で落札した不動のTS-700で遊ぶ(8)(2022.01.05)
- 1400円で落札した不動のTS-700で遊ぶ(7)(2022.01.01)
コメント
これ、やはりFM用でしたか。
まったく同じ格好をしたSSB用モデルがあるので、ひょっとして中身は同じかなと推測してました。
FM用は圧倒的に安いためオークションで狙ったことがあります。
でもSSB用も同じ石だったりして・・
投稿: JK1NMJ@斉藤 | 2012年9月13日 (木) 22時40分
斉藤さん
その通りでSSB用のEL-06Hはプリアンプ付いていてスタンバイ端子が出ているのみの違いです。
当然、石も同じでModも同じところの修正となっていました。
トリマーを一切使っていなくコストダウンしてあり、もう少し回路を弄ればリニアリティも良くなると思われます。
投稿: JF3DRI | 2012年9月13日 (木) 23時25分