« 2012年7月 | トップページ | 2012年9月 »

2012年8月

2012年8月27日 (月)

ハムフェア2012

Ham_01

 何年ぶりになるでしょうか・・・晴海で開催されていた頃に一度だけ行ったことがあるのですが、気合を入れて2日間に渡って参加しました。目的は・・・
 ①いつも文字ばかりの方とのアイボール
 ②DXCCフィールドチェック

後記しますが②は残念なずら、一つのエンティティが足りず、申請できずじまい。①はたくさんの方とお会いでき、満足でした。

ただ、夏バテなのか体調がすぐれず、またヒトヒトヒト・・・都会の人ごみに酔ってしまったのか、しんどい2日間でありました。

続きを読む "ハムフェア2012"

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2012年8月22日 (水)

QRPキット : KD1JV Tri-Band CW Transceiverの写真

Qrp_00

 CQ誌で執筆した該キットの写真がモノクロなので、カラーで見たいとリクエストがありましたので、抜粋して掲載します。初めての執筆だったので、ちょっとだけ(?)気合が入っています。

 また、記事の中で書いた「痛化」という言葉に反響があったのには驚きました。年配の方には「けしからん!」かもわかりませんが、少しでも若者達の文化を理解してもらえばと思うのと、こういった記事はどうしても堅くなるのでとの意図です・・・でも、やっぱり堅かったかな。
 ちなみに、私JF3DRIもアラフィフ(50歳代)でございます。

続きに写真のみですが、掲載しました。内容はCQ誌を見ていただくとして・・・

続きを読む "QRPキット : KD1JV Tri-Band CW Transceiverの写真"

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2012年8月20日 (月)

ご懐妊コンデンサの交換完了

Mother_1_2

 注文していた電解コンデンサが届き、早速交換。
ブランドはSUNCON(SANYOがOEMとして使っていたメーカー)のWGタイプ。105℃、低ESR、マザーボード用と称してあり、安かったから使ってみただけです。


続きを読む "ご懐妊コンデンサの交換完了"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年8月19日 (日)

QRPキット : KD1JV Tri-Band CW Transceiverで受信

CQ誌2012年9月号に記事を書いた表記QRP機で、8/19日の午前 7MHz KCJ コンテストを受信した様子です。アンテナはフルサイズDP 、 コンデションはあまり良くないようですが、雰囲気がわかっていただけると思います。

コンテストでも十分通用しそうです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年8月16日 (木)

コンデンサがご懐妊なさったようです

Mother

 ブルーバックが頻発するので、パソコンの中身の掃除をかねてチェックしたところ、ここんところの猛暑で電解コンデンサさんがご懐妊なさったようです。
 吹き付けファンなので、CPUからの熱がモロに当たり、105℃対応 日ケミ製でも根をあげたようです。4級塩じゃないので、腐食はなさそうですが・・・。

Athlon64 x2 4200+はもう古おまっせというおぼしめしなのかも。使い始めて5年半か・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

たまにはこうゆうのも・・・

Miku

 いただいた北海道のおみやげ・・・
千歳空港のガチャポンで、これを出すのにかなりの投資を伴ったとのこと。ありがたき^^

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2012年8月 2日 (木)

6m 100 Entity Comfirmed !

Sp7exy_2

7/20にSASEを出した SP7EXY から早くも返信がありました。これで、100E CFMDとなりました。
 DXCCの申請はやったことないので、調べなければ・・・
カウントされないのがあったらいけないので、もう少し増えてからの方が良いかな? といっても101/100ですけど。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

« 2012年7月 | トップページ | 2012年9月 »