« QRPキット : KD1JV Tri-Band CW Transceiverの写真 | トップページ | GHDパドルの改良 »

2012年8月27日 (月)

ハムフェア2012

Ham_01

 何年ぶりになるでしょうか・・・晴海で開催されていた頃に一度だけ行ったことがあるのですが、気合を入れて2日間に渡って参加しました。目的は・・・
 ①いつも文字ばかりの方とのアイボール
 ②DXCCフィールドチェック

後記しますが②は残念なずら、一つのエンティティが足りず、申請できずじまい。①はたくさんの方とお会いでき、満足でした。

ただ、夏バテなのか体調がすぐれず、またヒトヒトヒト・・・都会の人ごみに酔ってしまったのか、しんどい2日間でありました。

<メーカーブース>
新しい無線機はあまり興味が無いので、駆け足で。(^^) ま、他の方がいっぱいレポートされていらっしゃるかと思います。

Ham_02

Ham_03

 


新製品としては、これが一番の目玉で、各局が期待しているんじゃないでしょうか? 液晶画面にアナログダイヤルが現れる設定ができるのはちょっと面白いと感じましたが・・・
(その他の無線機メーカーは省略^^)

Ham_03b_2

自作派で話題になっているLEADER電子販売の中国製のスペアナ。TG付きでこの価格は良いですね。液晶画面で軽いし。ただ、IMD特性を測定したいのならもう少しRBWが狭い設定ができることが必要ですが・・・


Ham_03a

50mのクランクアップタワー、これはデカイ。こうなるともうアマチュアの域を超えているんじゃないかと・・・



<クラブブース他>

Ham_04

 人が多いね。関ハムとはちょっと毛色が違うけど。


Ham_05

蚰蜒倶楽部。ここで発売されているキーヤーが優れているとのウワサを聞きつけ、真っ先に購入しに走った。いろんな色が有って、赤色はすでに売り切れ。
 2日目の朝、覗いてみると既に全色売り切れだった。


Ham_06

TL-922のバンドスイッチを販売しているJA1IIV窪寺さんのブース。当然、初めてだったのでご挨拶をしてきた。



<フィールドチェック>

Ham_07

 1日目は、満席だったので2日の朝一番に立ち寄った。
しかし・・・・


Ham_08

 このQSLがAUSTRAL Is.としてクレジットされず、申請不可となってしまった。別エンティティとなる以前のものとの事。
 LZ2WOとQSOしてSASE出して返信待ちなので、ぎりぎり100であるけど、もう少し増えてから申請するのが賢明かもしれない。苦労して申請書を作成したのだけど残念だった。


アイボールできた局のコールをすべて書くのは全員覚えていないこともあり、控えますが、たくさんの方とお会いでき有意義な出張(?)でありました。

Ham_09 ゲットしたのは、上記のゲジゲジキーとKilovacの真空リレー。真空リレーは某氏より一ついただいたのがあるので、2つ使って4-400Aリニアに使うという魂胆です。あと2つ写っているのも真空リレーでSPSTなので@500円と安く、ついでに購入しておきました。


<おまけ>

Ham_10

 大井町のホテル、19階から見えた朝の富士山。東京から富士山が見えることはよく聞くのですが、こんなにはっきりと見えるのです。こんな、真夏であっても。

|

« QRPキット : KD1JV Tri-Band CW Transceiverの写真 | トップページ | GHDパドルの改良 »

アマチュア無線」カテゴリの記事

コメント

keyer2009はボクもチェックしたんですが、値段を見て断念しました。それなりの値打ちはあるのでしょうけど。

投稿: jf3ipr | 2012年8月27日 (月) 22時47分

IPRさん、まいどです。
ゲジゲジ高いけど、リニアアンプの遅延とかストレートキーのキーイングメモリーとか盛りだくさん。それに、単四電池2本でかなりの長時間使えるらしい。。。
OIKey F88は電池の消耗が激しいのと回り込みがひどいとか・・・

投稿: JF3DRI | 2012年8月27日 (月) 23時07分

アララ...寄ってくれたら良かったのに.
来られてたのですか.
ご挨拶出来たのに,お会い出来ずに残念でしたわ.

投稿: jo7mjs/Sam | 2012年8月28日 (火) 00時27分

 遠征お疲れさまでした。なんと! 宿題が残ってしまったんですね…まぁ「楽しみはあとで」ということですね。

 ちなみにこういう時、今回チェックしてもらった99枚はどういう扱いになるんでしょうか? また改めて全部チェックしてもらう必要があるのか、それともあと一枚(以上)だけでokなんでしょうか?

投稿: JI3KDH | 2012年8月28日 (火) 19時01分

jo7mjs/Samさま
「音作り・・」は何度も立ち寄りましたが、いづれも混雑していたので「いらっしゃいますかぁ~」の声はかけづらく退散しました^^
またの機会に。

JI3KDH杉山さん
チェックはこのQSLがアウトになった時点で「終了」。すごすごと書類を引き上げてその場を離れました。6mはガンバリますが、なんか拍子抜けしてしまい、アホらしなったので他バンドのDXCC申請はもう絶対しないでしょう。

投稿: JF3DRI | 2012年8月28日 (火) 22時02分

私もFO3BM 50MHz持ってる。えらい昔の話です。

投稿: しげたろう | 2012年9月 4日 (火) 01時29分

しげたろうさん
まいどです。そうですか、1989年の交信で良く出ていたような? あまり記憶がありません。

ある程度DXCCルールの知識を持っていないとダメみたいですね。

投稿: JF3DRI | 2012年9月 5日 (水) 20時00分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ハムフェア2012:

« QRPキット : KD1JV Tri-Band CW Transceiverの写真 | トップページ | GHDパドルの改良 »