今年初のEuとTwitterの威力
昨日、関ハムから帰宅しリグのSWをオンしたところ、なにやら50.1付近が賑やか。。。
クラスターやDX Sherlockを見たところ、Euがオープンしていた。すぐさま、アンテナを向けて入念にワッチしたところPC5C, PA2M, PF7Mとオランダばかりコールが確認でき、PA2MとPF7MをWkdすることに成功。
PAはCFM済みだったので他エンティティが入っていないか探してみたのですが、聞こえたのはPAの他、50.099で弱く入っていた ON4IQ でした。
ONもCFM済みだし、この局は、1~7エリアの局からパイルを受けており、こちらからコールできるレベルではありません。Twitterでつぶやいたところ、青森のJO7GVC局が、19:50頃、タイミング良く交信成功されました。
その後、こちらでもじわじわと信号が上がってきて、Sが振るレベルとなり、20:27にコールバックがありました。
Twitterで今回、感激したのは上のMentionsの通り、ドイツのDL1YM 松永OMが私のコールバックを確認しツイートしてもらったことです。(他の方からもいっぱい、Congを貰ってますが。。。) OMのところに、私の信号は全く届いていなかったものの、ON4IQの信号は届いており、捌いているのは聞こえたとのこと。
new one にならなかったのですが、カツカツギリギリの弱い信号であるEuとの交信は貴重であり、それを現地で確認してもらうことが出来たのはTwitterの威力!!
ちなみに、ON4IQのアンテナは、ブーム長15mの 6M9KHW を2列2段にしたEMEが可能なBig Antenna 。このアンテナをもってしても、JAまでカツカツ、強くてS=1~2しか飛んでこなく、パワーも出ているようなで、JA側からも相応のパワーとゲインを持ったアンテナで対応しなければ交信困難であることを思い知った日でもありました。
| 固定リンク
「50MHz DX」カテゴリの記事
- 一転、コンデションが爆発!!(2022.07.09)
- 今年は6mDXが良くないのだが…(2022.07.07)
- 2021年6m DXの総括(2021.07.31)
- めったに開けない北米 東海岸Open(2021.07.03)
- 6m EU Big Open!(2021.07.01)
コメント
昨年は自宅の屋根馬7エレに 200W でも Eu が出来たのですが,今年はサッパリです.茨城のシャックからは Eu が数局出来きましたが New はなし.
投稿: JM1WBB | 2012年7月16日 (月) 01時32分
まいどです。
6月29日にOH近辺が開け、信号は強く多くの局とQSOができたらしいですね。一番のラッキーはコンデションと開ける時間帯にシャックに居るかどうかですが、私も今年は特に良くないような気がします。
投稿: JF3DRI | 2012年7月16日 (月) 02時18分
宗派(周波数帯)が違いますが、簡単にはできないという意味での面白さは理解できます。そして…なかなかあと一つが遠いですね(^^;
投稿: JI3KDH | 2012年7月17日 (火) 18時59分
杉山さん
今回の関西ハムで申請できるものと見込んでいたんですが、甘かったです。もう1年近く全く増えてませんので。
今日も帰宅後にOE, SP, S5, DLが開けたようなんですが、カスリもしなかった。
投稿: JF3DRI | 2012年7月17日 (火) 22時23分