IC-760PRO電源故障
25年近く愛用している IC-760PRO がついに故障。あるDXを2~3回、CWでコールするとブーンと音が鳴ってヒューズが飛んだ。ヒューズを交換してもダメ。
内蔵電源ユニットのSWパワートランジスターが完全ショート状態になってました。使ってあるのが 2SC2307と2SC3162 。
規格を調べたところ、近い規格の手持ちはあったのですが、特に 2SC3162 はHigh Voltage Ultra High Speed Switching Transistors となっており、ton=0.3μs, ts=1μs, tr=0.1μs と高速、手持ちの10倍ぐらい早いので、手配することとしました。
(ホントウはPower MOS FET に交換したかったんですけど・・・)
届くまでなんとか動作させたい。。。ってことで。
IC-760PROは、内部で電源とコネクター接続されており、IC-706mk2などと同じコードを使うことができます。まるでICUに入った重篤患者が点滴やらチューブを入れているように、半分、蓋を開けた状態で外部電源から血液じゃなく、電源を供給することで生存させております。
そろそろ新しい無線機を買え! とのおぼしめしなのかもね。
| 固定リンク
「無線機修理/リストア」カテゴリの記事
- 1400円で落札した不動のTS-700で遊ぶ(10)(2022.01.21)
- 1400円で落札した不動のTS-700で遊ぶ(9)(2022.01.10)
- 1400円で落札した不動のTS-700で遊ぶ(8)(2022.01.05)
- 1400円で落札した不動のTS-700で遊ぶ(7)(2022.01.01)
- 1400円で落札した不動のTS-700で遊ぶ(6)(2021.12.30)
コメント
SWとつまみだらけの大きな悪霊が憑依しているのが見えますぅ。
出来るだけ早く悪魔払いの御祓いを致しましょう。放置すると大変なことに。。。。。。(笑)
投稿: JA3GN | 2012年6月18日 (月) 05時04分
“五零零零”にせよ、もうすぐ世に誕生する“九九零”にせよ、拙者は古い人種のため、全く目が向かぬぞよ。この七六零を最後までむしゃぶり尽くす覚悟でござる。
というものの、実際に購入できそうなのは零が一つ多くなるIC-7600ぐらいかな。もうこなれて、ジャンパー線は飛んでいないでしょうし。
投稿: JF3DRI | 2012年6月18日 (月) 20時02分
うちの760PROも漬物石状態なのでたまには電源入れないとだめですねえ。2010年に予備機として使おうとして故障発覚、修理に出して以来一度も電源を入れてない気がする。
投稿: oe1zkc | 2012年6月22日 (金) 23時03分
oe1zkc田中さん
まいどです。IC-760PRO(IC-765)は、アナログ機として基本性能は十分実力を持った機種ですね。たまには、電源入れてやってください・・・そこから、DRIラボへの修理依頼はキビシイでしょうけど^^
投稿: JF3DRI | 2012年6月23日 (土) 19時31分