FT-757GXⅡ修理・・・(1)
| 固定リンク
「無線機修理/リストア」カテゴリの記事
- TS-180S/V 久々の修理記事 WARCバンド改造(その3完)(2025.07.14)
- TS-180S/V 久々の修理記事 WARCバンド改造(その2)(2025.07.02)
- TS-180S/V 久々の修理記事 WARCバンド改造(その1)(2025.06.22)
- これまでお預かりした中で最も汚れているTS-520V(2025.02.17)
- FL-7000 10年ぶりの再修理、メーターランプLED化(2024.10.20)
コメント
其の機械は小型で高機能だったと思います。もし部品が壊れていたら代替品があるのかな?
投稿: JA3GN | 2012年3月23日 (金) 07時15分
757はお預かりすることが多いマシンです,よく売れたんでしょうね.
5~6台やったと思いますが,トリマコンデンサやバリキャップ,スイッチングダイオードがダメなことが多かったです.
プリアンプはFETのカスコードでメカニカルリレーでon/offでしたか..
投稿: Yamada | 2012年3月23日 (金) 08時15分
JA3GN山崎さん
代替品を探すのも、こうやったら使えるようになるのでは? といろいろ模索するのも楽しみかも^^
Yamadaさん
改めて、Yamadaさんのプログを拝読いたしました。これは、心強い強力な助っ人であり、参考書に!!
LOCAL発振系は、大丈夫そうなので、膨大に使われているSWダイオードから当たってみます。全部の交換は大変だなぁ~
プリアンプは、リレーが動作していないようなので、後回しにしておきます。
投稿: JF3DRI | 2012年3月23日 (金) 21時32分