TS-790S修理・・・(1)430MHz NG
パワーが出ない原因とおぼしき部分はスグに解かりました。中央にある黒く焦げたなにやら・・・。
この機種は、アンテナの送受切り替えにリレーではなく、PINダイオードによるダイオードスイッチが採用されています。原理は、右図の通りで、PINダイオードに直流電流を通すことでONするというものです。PINダイオードは、高周波に対して鈍感なのでこういうことができるのです。
で、焼損していたのは、UM9401という最大100Wを通過できるというPIN Di 。
非常に入手しにくい部品なのですが、九州のある部品専門店で、なんとか探し出し、購入しました。ハナクソほどの小さいものです。
交換することで、正常にパワーが出てきました。
メデタシメデタシといきたいところですが、続きがあります。
| 固定リンク
「無線機修理/リストア」カテゴリの記事
- FL-7000 10年ぶりの再修理、メーターランプLED化(2024.10.20)
- 自作に適したファイナル DRI方式 SOT89 ⇒ TO220 変換(2024.04.18)
- FT-1000MP MARKⅤ バックライトLED化(2024.02.22)
- IC-2500 1200MHz PLLアンロック(2023.11.12)
- Collins KWM-2A の修理とTwitterでのプチバズリ(2023.04.30)
コメント
う~ん ビニール線も溶けて芯線が見えてます。凄い熱だったんでしょうね。(爆)
投稿: JA3GN | 2012年1月19日 (木) 04時09分
赤いリード線が溶けているのは、最初からで半田ゴテが接触したんじゃないかと見ています。全オーナーが何か触ろうとしたのか??? です。
ダイオード取替え後の写真を良く見ると、パワーモジュールのモールドに溶けた跡がぁ・・・これは、まさしくワタシのチョンボです^^
投稿: JF3DRI | 2012年1月19日 (木) 20時24分