« 2011年12月 | トップページ | 2012年2月 »

2012年1月

2012年1月29日 (日)

今年も関西ハムシンポジウムへ

Hamsmpo_0

 今年も、TwitterやGoogle+でいつもダベっている方々が集まるってことで行って参りました。目的は、各位とのアイボールと、ジャンク漁り・・・そして、少しだけのジャンク出品です。


続きを読む "今年も関西ハムシンポジウムへ"

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2012年1月18日 (水)

TS-790S修理・・・(2)テクレ

Ts790_10  「PINダイオードが焼損した理由は何か・・・」 修理できたものの、気になっていたのが解かって、やっとスッキリです。
テクレ: テクニカルレポートの略で、修理業務に係わってらっしゃる方はイヤな言葉だと存じます^^


続きを読む "TS-790S修理・・・(2)テクレ"

| | コメント (5) | トラックバック (0)

TS-790S修理・・・(1)430MHz NG

Ts790  IC-4KLの電源手配に時間が掛かるため、待合室でお待ちだった次の患者さん TS-790S を先に診ることとしました。といっても、これ当局のもの^^
  430MHzのパワーが出ない故障品です。


続きを読む "TS-790S修理・・・(1)430MHz NG"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年1月15日 (日)

急にアクセスが増えた。

リニアアンプの記事はネット上でもパイルアップを起こす威力があるようで、たいしたもんだ。1日のpvが1,000を越えたのは初めて(^^)

Acsess_3


| | コメント (6) | トラックバック (0)

IC-4KL修理・・・(5)RF部はOK

4kl_17

  RF部を苦労してなんとか動作させたところ、写真のように500W 出力をマークしました。

(休憩宣言しているのに・・・・)


続きを読む "IC-4KL修理・・・(5)RF部はOK"

| | コメント (14) | トラックバック (0)

2012年1月14日 (土)

IC-4KL修理・・・(4)電源入らず

4kl_10

 「日本ケミカルコンデンサ」「KYタイプ」が有ったので、交換しました。足が短いですが、使っていない新古品です。


4kl_11

しかし、残念ながら電源は入りません。
外部電源を用いてステップスタート回路は動作するのを確認し、AC100Vを印加してみたのですが・・・

 この基板は、サブ電源として24Vを作っているのは確かで、液モレしたコンデンサは、その平滑用。また、SW素子にサンケンの MA1050 というパワーICが使われているのまでは解析できたのですが、後はどのようになってのか不明で、これ以上、追う事は止めました。

さて 「方針①」 は諦めて別の方法を考慮することと致します。オーナー様との相談が必要だし・・・。 次のステップとして、RF部がちゃんと働くかを確認することに進めたいと思います。RF部が壊れていたら高価な電源を手配しても意味が無くなるんで。

※つい集中し、ちょっと走りすぎなので、一呼吸おきたいと思います^^。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2012年1月13日 (金)

IC-4KL修理・・・(3)液モレ

4kl_07

 電解コンデンサを取り外してみました。やはり、酷い液モレを起こしていました。いわゆる 4級塩 使用の欠陥品です。

(幸いにも基板はなんとか使えそうです。)


続きを読む "IC-4KL修理・・・(3)液モレ"

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2012年1月12日 (木)

IC-4KL修理・・・(2)電源分解

4kl_02  RFアンプ部と電源部、無事に分離して電源部のみをシャックに持ち込みました。すっかすかです。

 本題の電源部のチェックに入ります。


続きを読む "IC-4KL修理・・・(2)電源分解"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年1月11日 (水)

IC-4KL修理・・・(1)到着

4kl_01

 アイコム IC-4KL 電源が入らないということで、山口県からやってきました。このアンプが始めての半導体キロワットアンプではなかったでしようか? 半導体アンプらしからぬ、とんでもない重さ。2階のシャックに運ぶのは断念して、玄関で解体することとしました。
 まず、間違いなく電源、40V, 60Aの巨大なスイッチング電源に不具合があることは、ます゜間違いないのですが、さて、修理できるでしょうか? メーカーサポートが終了して修理不能のようです。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2012年1月 7日 (土)

TS-520Xのスプリアス特性

Spu_00

 「美しすぎるTS-520X」 のスプリアス特性を測定してみました。ファイナルは単なるパイマッチだけで、LPFも無く、いっぱい不要な電波が出ていると予測していたのですが、さて結果は・・・


続きを読む "TS-520Xのスプリアス特性"

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2012年1月 1日 (日)

あけましておめでとうございます。

あけまして

  おめでとうございます。

今年は皆様にとっても、私にとっても良いことがいっぱい訪れることを願って・・・

2012年元旦


続きを読む "あけましておめでとうございます。"

| | コメント (10) | トラックバック (0)

« 2011年12月 | トップページ | 2012年2月 »