IC-4KL修理・・・(1)到着
| 固定リンク
「リニアアンプ」カテゴリの記事
- リニアアンプ自爆スイッチ(2017.02.28)
- FL-2100B 整備(2016.07.22)
- FL-110 ファイナル交換(2015.07.26)
- TL-922 バンドスイッチ交換、他(2015.05.25)
- 東京ハイパワー HL-1KGX 第2弾 修理(2014.06.21)
「無線機修理/リストア」カテゴリの記事
- 1400円で落札した不動のTS-700で遊ぶ(10)(2022.01.21)
- 1400円で落札した不動のTS-700で遊ぶ(9)(2022.01.10)
- 1400円で落札した不動のTS-700で遊ぶ(8)(2022.01.05)
- 1400円で落札した不動のTS-700で遊ぶ(7)(2022.01.01)
- 1400円で落札した不動のTS-700で遊ぶ(6)(2021.12.30)
コメント
DRIさんなら,何でもないとは思いますが,低電圧とはいえ,大電力回路なので,くれぐれもご注意くださいませ.
投稿: JE1SGH | 2012年1月12日 (木) 10時28分
電源だけが故障と言う事であれば、別電源で動かしてみる
手があります。ネ
最悪、別電源で使えば、良いのかな。。
電力合成の場合は、FETを全て取り替えと言う事もあります。
1個壊れるとその影響で全て壊れてしまう。(最悪)
電源だけならラッキーなのでしょうか?
de南の島より初コメン
投稿: NAO | 2012年1月12日 (木) 12時31分
JE1SGHさん
40Vと高圧ではありませんが、2400Wの容量かあるものなので、ヘタすると火事になりますね。1.25SQぐらいのコードだと、60A流れれば確実に火を吹きますんで。
NAOさん
はるばる、やんばるから書き込みありがとうございます。リニアアンプの話になると登場されるHi
電源もろとも、ごっそり交換したいのですが、高くつくんでどうするかですね。
投稿: JF3DRI | 2012年1月12日 (木) 21時47分
毎回ROMで訪れています。興味津々です。
投稿: JA7MSQ | 2012年1月12日 (木) 22時19分