R-820 寒くなると表示が乱れる・・・
以前にリストアした R-820 ですが、寒くなるとデジタル表示が乱れる症状がありました。気温が一桁台になった今日この頃、徐に電源を入れると症状が再現。 でも、10分間ぐらい経つと正常に戻るので、そのままにしておいたのですが、ちょっと気合を入れて修理にトライしてみました。
| 固定リンク
「無線機修理/リストア」カテゴリの記事
- Collins KWM-2A の修理とTwitterでのプチバズリ(2023.04.30)
- 1400円で落札した不動のTS-700で遊ぶ(10)(2022.01.21)
- 1400円で落札した不動のTS-700で遊ぶ(9)(2022.01.10)
- 1400円で落札した不動のTS-700で遊ぶ(8)(2022.01.05)
- 1400円で落札した不動のTS-700で遊ぶ(7)(2022.01.01)
コメント
いつもながら,お見事!
投稿: JE1SGH | 2011年12月18日 (日) 20時28分
ありがとうございます。
こういう、時々しか症状が出ないのは苦労します。一旦正常になると、電源OFFして30分ぐらいしないと症状が現れないので、ONしてから症状が消えるまでが勝負でした(^^) 2SC460を見てピンと来ましたけど。
投稿: JF3DRI | 2011年12月18日 (日) 21時39分
この2SC460の不良、昔TS-770のジャンクを直したときにもありました。同じくドライヤーであぶると直ってました。
同じ2SC460でも写真のようなパッケージで足が黒くなった物は高確率で不良。2SC1815みたいな外見のパッケージで足は黒くならない物は大丈夫みたいです。お店で買うときに確認して買った記憶があります。
投稿: jo3jye/3 | 2011年12月19日 (月) 19時33分
TO-92パッケージの2SC460ってあるのですか?知らなかったです。代替品に2SC1906とかfT=1GHzを越えるようなものを使っても良いのか、ちょっと惑うところです。2SC1815でも十分使えるよとの意見もあるし。
同じく故障しているTS-770あるけど、30本以上交換必要なのでメゲています。
投稿: JF3DRI | 2011年12月19日 (月) 22時29分