デリカのディップメーターにLEDを付けた
デリカのディップメーター、スイッチをONしているのか、していないのか解からなく、電源の切り忘れにより電池の消耗が発生する懸念があるため、電球色LEDをメーターの裏側に取り付けて、光がこぼれ出るようにした。電流は影響しないよう1mAと少なくね。 白色、青色、緑色いろんなLEDがあるけど、こういう古い機種には、電球色がお似合いですね。ちなみに、このLEDは秋月のコレです。
※リンクがうまくいきませんね。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-03073/
| 固定リンク
「測定器」カテゴリの記事
- 2000円台で買える中華製ハンディ機のスプリアス特性(2023.12.14)
- HP 53181A 周波数カウンター入手とブリスケーラーキット装着(2023.08.03)
- 古いテスターはハカイダーとなる危険性(2023.05.14)
- オシロスコープ時計、アナログオシロとデジタルオシロの比較(2023.01.10)
- Bird43 Watt Meterは正確か??(2022.08.02)
コメント
うちのはデリカでも「デジタル」。
7seg LED表示なんでパイロットランプは不要。
っと、言っておこう。
http://blog.zaq.ne.jp/igarage/article/294/
「リーダー電子」のは変調用ネオン球が入っている。
投稿: 居酒屋ガレージ店主(JH3DBO) | 2011年12月27日 (火) 18時51分
「光モノ」が付いているものはイイですね。でも、カウンター付きのディップメーターは、電池の消耗が早そう。
投稿: JF3DRI | 2011年12月28日 (水) 22時50分