全市全郡コンテストちょっとだけ結果分析
50MHz CWでのエントリー、エリア別に集計してみました。
・1, 2エリア
全体の42%を占めている。1エリアと2エリアはほぼ同局数。
当局の場合、ここといかに多くQSOするかがカギ。
・3エリア
少なかったとはいえ、約半数は3エリア。大阪市、神戸市、
京都市などの区をこまめに取ることでマルチは稼げるハズ。
・4, 5エリア
生駒、葛城山系が立ちはばかっているので、西はNG。
もう少し、局数が取れてもよさそうなのに・・・
(飛ばないという既成概念でアンテナを向けていないのも理由)
・その他のエリア
0, 9エリアは少しだけ自信がある方向なのですが、QRVした局
が少なかった? 6エリアは信じられない強度でいつもコール
いただく、JE6ART局 (津久見市)のみ。
7, 8エリアはQSOに至らず。東白川郡の移動局だと、GWで
なんとかQSO できるのですが・・・
参加各局のブログを拝読しましたがQRMや、電波が広がっている局、幅寄せなどのトラブルが結構あったようですが、当局は一切無かったです。・・・(与えていたかもしれないけど)
ただ、同一周波数で、2つの局 (例えば3エリアと1エリア) が同時にCQ TESTを出していて、呼ぶのをためらったシーンは何度もでくあしました。これは、いたしかたありません。
| 固定リンク
「アマチュア無線」カテゴリの記事
- 5 BAND DXCC 盾(PLAQUES)が到着した(2022.05.06)
- TX5N Raivavae, Austral Islands Pedition迎撃結果(2022.04.30)
- 2022年 ALL JAコンテスト(2022.04.26)
- 実質10日で完成してしまった17m WAS(2022.03.10)
- 朝の18MHz帯、北米とのコンデションがすばらしい(2022.03.04)
コメント