第32回全市全郡コンテスト
昨年も参加した全市全郡コンテスト、入賞して味をしめた訳じゃないけど、今年もマジメに参戦しました。お決まりのC50H (個人局50MHz電信) で。戦況とまではいかないものの、トピックスを述べると・・・。
・スタートアップは、局が少なく「大丈夫かなぁ」って感じ。
・1日目の開始~はGWがイマイチ伸びなかった。
・2日目の昼過ぎからはノイズレベルが上がって弱い信号が
全く取れず苦労した。(コールくださった方スイマセン)
・2日目の夜、ノイズレベルが下がりコピーできるようになった。
しかし、3エリアでは局が少なくワンエリアの弱い信号を
QSBの山で必死に追いかける苦しい戦いが続いた。
・Twitterとの併用は相変わらず楽しい。特に、コールしてもら
えない時の暇つぶしには。
・しかし、Twitterにハマり、コールされているのにまたCQ出す
スカタンを何度もやってしまった^^。
・4-400Appアンプ、フル動作でも故障せず。
・しかし、500W運用で “P”(5W以下) からのコールはキビシイ~。
10分間ぐらい粘ったのもあった。
(呼んでいただいた方、根気良くコールいただきTNX!!)
・“区”のナンバーは非常に取りづらい・・・ 110303M とか。
それで結果は下記の通りです。昨年より、大幅にスコアを伸ばすことができました。
交信いただいた方、ありがとうございました。
| 固定リンク
「アマチュア無線」カテゴリの記事
- 5 BAND DXCC 盾(PLAQUES)が到着した(2022.05.06)
- TX5N Raivavae, Austral Islands Pedition迎撃結果(2022.04.30)
- 2022年 ALL JAコンテスト(2022.04.26)
- 実質10日で完成してしまった17m WAS(2022.03.10)
- 朝の18MHz帯、北米とのコンデションがすばらしい(2022.03.04)
コメント
お疲れ様でした。
私は「援助交信」で二十局程度のQSOを楽しませていただきました。
コンテストナンバーが長いのでリズムが掴み辛く苦労しました。
50Wでは飛ばず、気軽に楽しめる200w設備が必要と再認識しました。
今後ともよろしくお願いいたします。
投稿: JF3QJR | 2011年10月10日 (月) 20時44分
こんばんは、QJRさん。
全市全郡は、コンテストナンバーが長いので、敬遠される方も多いようですが、長いナンバーを苦労して取るのも楽しみと思ってまして、JARL 4大コンテストで最も気に入っています。
500W運用は送受信のバランスがNGなので200Wぐらいがちょうど良いのかもしれませんね。
投稿: JF3DRI | 2011年10月10日 (月) 22時01分