« デリカのディップメーター(その2) | トップページ | 136kHz受信再挑戦! »

2011年5月15日 (日)

お好み焼き

Okonomi_1  キャベツの千切り、ネギ、市販のお好み焼き粉、タコの余り分、天かす・・これを混ぜる過程は省略してっと・・・。
 豚玉・・・ 豚肉は、こうやって置くのが実母からの伝授なんですが、先に焼いておくのが一般的なのでしょうね??


Okonomi_2

裏返してっと・・・。鉄板(ホットプレート)出すのめんどうだし、2枚しか焼かないしフライパンで。
 この方が裏返しに失敗しない^^


Okonomi_3

  豚肉を乗せた方は、良く焼いて・・・。


Okonomi_4

 トッピングも、紅ショウガとかいろいろあるれど、ノーマルに青のりとカツオの削り節。
 長芋の摩り下ろしを入れるとふっくらやわらかになるのですが、あくまでノーマルで。

いろいろと家庭の味がある事と存じます。

|

« デリカのディップメーター(その2) | トップページ | 136kHz受信再挑戦! »

男の料理」カテゴリの記事

コメント

お好み焼きにチャーハン、味噌汁の味は、やはりお袋の味が宜しいようですな。
後はつけものでしょうけど、最近は自分で漬ける人は滅多にないようで。
私も漬物は作ったことがありません。

投稿: JA3GN | 2011年5月16日 (月) 14時33分

豚肉の置き方、やっぱりそうですよね~。

#全面が埋まるほど置けませんが。(T_T)

投稿: jo3jye/3 | 2011年5月16日 (月) 14時44分

JA3GNさん
やっぱり、こういうのは子供のころに目に焼きついているんで、知らないうちに伝承していくんですよね。漬物・・・う~ん、キュウリの浅漬けぐらいなら。糠床なんてもってのほか^^

JO3JYE/3さん
豚玉、このカタチで作るが同じってことで、なんだか安心しました。全面に埋まるほど乗せたのは買った一番、量の少ない「お好み焼き用豚肉」が2枚作って余らないようにしたらこうなってしまっただけ^^
貴殿も自炊生活が長いので、いろいろと料理のノウハウをお持ちのようで何よりです^^

投稿: JF3DRI | 2011年5月16日 (月) 20時41分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: お好み焼き:

« デリカのディップメーター(その2) | トップページ | 136kHz受信再挑戦! »