ログデータ消失のお知らせ
大失態、誤ってTubo HAMLOG のログデータを消失してしまいました。
QSLの発行など、以下の状況です。
①データの消失状況
・2010年6月14日以降の交信データが消失してまい
ました。
②QSLカードの発行
・2011年1月30日~3月3日までの交信分について
QSLの発行ができなくなりました。
(約200件のQSO 主に7MHz CWが多い)
・2011年1月29日までの交信分は発行済みです。
(1月30日開催の関西ハムシンポジウムで転送)
③対応方法
・発行ができない交信分のQSLカードにつきまして
以下の方法で対応させていただきます。
1. QSLが当方に届いてから発行。
2. E-mail, Twitterなどで連絡いただくことで発行。
原因は別PCに有ったデータとマージしようと思って操作して
いたところ「上書き保存」をやらかしてしまったからのよう
です。
バックアップは確実に取っておきましょう!!
その他の「あちゃ~」状況につづく。
・2010年の50MHz DX(マルチホップEs [SSSP] )の交信データは
なんとか残っていたのですが、ちまちまQSLカードを見ながら
インプットした6m DX QSOのデータを消失したのは痛い。
(QSLがあるので再インプットはできますが・・・)
・ZL8X ・・・ OQSR で請求済みだった。
(ダイレクトじゃないですが) ホッ・・。
・WW 160mやARRL International DX Contest CWで交信した160m
のログが飛んだのは残念無念。
(東海岸まで飛ばなかったけど北米の真ん中付近と交信できたもんで・・)
・すぐさまレスキューソフトで復帰を試みたのですが「上書き」されたもの
はダメみたい。削除だったら拾うことができそうですが・・・。
同じ目に逢わないよう、気をつけましょうね。
| 固定リンク
「アマチュア無線」カテゴリの記事
- 数年ぶりに和文電信を叩いてみる(2023.03.03)
- 10m/30m WAS完成(2023.02.13)
- 12m WAS完成と40m WASの考察(2023.01.20)
- 年末・年始はソフトを触りたくなる。(2023.01.03)
- 160mバンドは送信/受信を別アンテナにするべきか??(2022.12.21)
コメント
だからHamLogはやめとけとあれほど…(^^;;;
Logger32ならそういう操作の前に必ず「悪いことはいわないから今すぐバックアップしろ。する/しない?」と聞いてきます。他にも機能満載、この際ですから乗り換えられてみてはいかが?
投稿: JI3KDH | 2011年3月 4日 (金) 22時25分
災難でしたね.
自分は大丈夫かというと,気がつくと数ヶ月,バックアップしてなかったりということもあります(いまもそれに近いです^^; )
手違いによる削除まで配慮のあるログソフトが一番いいですね.
ご自分にあったログソフトが見つかることを願っています.
投稿: JE1SGH | 2011年3月 5日 (土) 08時09分
私もハムログ使っています。幸いログデータの消失は
今のまでありませんでしたが先日5年前に移動で
参加したコンテストのログをほったらかしにしていた
事に気が付き慌ててハムログにインポートしました。
どんなにいいソフトを使っても本人がチャンとしてな
いといけませんね。
仕事では「上書きして保存」に何度もエライ目に
遭わされている私です。
明日の奈良支部大会でのアイボール楽しみにして
います。よろしくお願いします。
投稿: JF3LCH | 2011年3月 5日 (土) 10時04分
杉山さん
>だからHamLogはやめとけとあれほど…(^^;;;
DOS時代から使っているし。Logger32でJCC/JCG管理はめんどうだと聞きました。自動バックアップ機能もあったのですが、設定を忘れていただけですので。
リグのコントロールなどは、当面新しいリグの購入予定が無いのでそのまま使おうと思ってます。
eQSLやLoTWに全て入れて二重で管理している方もいらっしゃるようですね
JE1SGHさん
もう2度と同じ失敗はしないです。(と思う)^^
JF3LCHさん
実は同じく、昨年のACAG TEST (Zlog使用)のQSLが今月のBuroから多数帰ってきたので、いちいちチェックするのがめんどうになり、全部発行しちゃえとなり、マージに失敗してしまったのです。コンテストは発行しない主義だったもんで(除くDX TEST)
投稿: JF3DRI | 2011年3月 5日 (土) 11時16分